top of page
![daVinci nano w.jpg](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_180bd12529154d9ba4d8682c93c085b6~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_368,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_180bd12529154d9ba4d8682c93c085b6~mv2.jpg)
プロジェクトC
3Dプリンターを使ってみよう!
3DCADで立体お絵描き!
3Dプリンターで形にするまで
夏休みの宿題のお手伝い。
国土地理院のデータで
身地形を作ってみよう
身近な場所にも、新しい発見があるかも⁈
![1618209689226_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_b7e71164232044928b12a4f24ce315ba~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_505,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_b7e71164232044928b12a4f24ce315ba~mv2.jpg)
国土地理院のデータを使ってみよう
身近な土地は、どうなっているのかな?
国土地理院のホームページ
国土地理院のホームページでは、見慣れた地図はもちろん、写真や古い時代の地図も見ることができます。
![国土地理院ホーム.png](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_3d1ecba25a76448b8bd7922b5922e0ce~mv2.png/v1/fill/w_654,h_336,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_3d1ecba25a76448b8bd7922b5922e0ce~mv2.png)
![国土地理院ツール.png](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_1361419feb504f9292b2ddc5f5833a9e~mv2.png/v1/fill/w_491,h_600,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_1361419feb504f9292b2ddc5f5833a9e~mv2.png)
上部右側の「ツール」を
クリックすると
地図に線を描いたり、距離を測ったり、好きな場所の断面を見たりできます。
では、その下の「3D」をクリックしてみてください。
ここが3Dデータへの扉です
とりあえず「小」をクリック。
![国土地理院3D.png](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_3da4bf8484914a9090d0e114d5e097af~mv2.png/v1/fill/w_486,h_600,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_3da4bf8484914a9090d0e114d5e097af~mv2.png)
![国土地理院3Dクリック後画面.png](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_0f4f8dae065d471db0a428fc43dfb269~mv2.png/v1/fill/w_654,h_339,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/45ba7d_0f4f8dae065d471db0a428fc43dfb269~mv2.png)
3Dで確認できる!
こちらで、立体地図をぐるぐる回して確認することが出来ます。
3Dデータをダウンロードしてみよう!
画面下部の数字を変えることで、高さの比率を変えることが出来ます。
いい感じの高さが決まったら、右下のダウンロードボタンでデータを落としてみましょう。
※お手持ちの3Dプリンターに合うデータを選んでくださいね。
![国土地理院3Dダウンロードクリック後.png](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_6652711298304196a5c04ff49a53716d~mv2.png/v1/fill/w_634,h_386,al_c,lg_1,q_85,enc_avif,quality_auto/45ba7d_6652711298304196a5c04ff49a53716d~mv2.png)
3Dモデルが出来たら
高さに合わせて色付けしてみる
屋島と五剣山の辺りです。
高さは3倍にして、少し大げさに出力してみました。
油性のマジックで、色塗りしてみました。
触ってみると屋島のてっぺんには平らな部分があるのが分かります。
五剣山は、やはりトゲトゲしています。
高さごとに色分けしてみると、地形が引き立って見えますね。
![1618209757516.jpg](https://static.wixstatic.com/media/45ba7d_2c3f21492cdb4900aa2791d3202ebc2b~mv2.jpg/v1/fill/w_940,h_529,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1618209757516.jpg)
bottom of page