top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№805 土壌雨量指数
2025.8.16. sat.☁︎. 九州北部では、記録的な大雨になり、被害が各地で出ています。 土壌雨量指数と時間雨量の関係から、土砂災害警戒が報じられています。地域ごとに地質や地形、土壌内の水分が変動するので、なかなか予測が難しい世界です。 📙パネワ ① ...
mitsu993
4 日前読了時間: 1分


土のアラカルト№799 画像解析
2025.8.10. sat. ☂️. データ整理とひとことでは処理しきれないバリエーションがあります。特にいろいろな画像解析は、データ処理のメインになります。映像を撮ることは携帯はじめ、比較的簡易に取得できる反面、それをデータ化するのは、結構ノウハウの蓄積が大事だと認識し...
mitsu993
8月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№797 強度
2025.8.8. fri. ☀️. 土もコンクリートも、まずは強さありき。強い方がいいに決まっています。ただし、土は同時に水の通しやすさを求められます。土に強さばかり求めてしまい、水はけが悪くなっていることが、最近の水害の一因になっているようです。何でも過剰に求めず、バラ...
mitsu993
8月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№794 アオコ指標
2025.8.5. tue.🌞. 見た目アオコ指標を知りました。最高レベルは6。表層に茶色いぶくぶくが漂っているものです。県内、いくつかの大きめの池を調査しましたが、レベル4~5あたりのアオコが普通に見られました。 https://www.ktr.mlit.go.jp/k...
mitsu993
8月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№793 水質
2025.8.4. mon. ☀️. 猛暑か続いています。そんな中、アオコ問題が今年も発生しています。新しい技術で課題解決したいとのことで、企業と取り組んでいます。アオコにも発生度にレベル分けされているそうです。 📙パネワ ① ...
mitsu993
8月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№792 盆栽
2025.8.3. sun. ☀️. 香川で盆栽と言えば国分寺、テレビ番組では盆栽鉢にフォーカスされていました。愛知の常滑が盆栽鉢の産地とは知らなかったです。奥が深いなあ💡 📙パネワ ① トロフィー‥⭕️優勝杯。Torophy ② ...
mitsu993
8月3日読了時間: 1分


土のアラカルト№783 オープンキャンパス
2025.7.24. thu. ☀️. オープンキャンパスが近づいて来ました。学科の出し物も変更されます。参加者の中学生たちと直接会話できるのを楽しみにしています。地盤系は、液状化現象を担当しています。 #アピール #オープンキャンパス #体験入学...
mitsu993
7月24日読了時間: 1分


土のアラカルト№775 早明浦ダム貯水率
2025.7.16. wed. ☀️. 戻り梅雨のおかげで、80%まで低下していた早明浦ダムの貯水率が満水まで🆙しました。どこか不安な気持ちが解消されました。猛暑でまた貯水率がさがると、ホントヤバいなぁ。 #豪雨 #戻り梅雨 #ダムの貯水率 #自己水源で完結できない辛さ...
mitsu993
7月16日読了時間: 1分


土のアラカルト№774 西日本豪雨
2025.7.15. tue. ☀️. 倉敷の真備町などで大規模な水害があった西日本豪雨から7年が経過しました。だいたい人の記憶12年のひと回り説を提唱しているので、後半に折り返したという段階です。 ところで、2,000~3,000Hzくらいが心地よい癒やしの音って決まって...
mitsu993
7月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№773 施肥
2025.7.14. mon. ☂️. 家の小さな庭にひまわり🌻を種まきしました。少し痩せたところには、花用の堆肥を撒きました。発芽が始まり、鳥に食べられなければ、成長してくれるはずです。さあ、どうなるのかな。 📕パネワ ① ...
mitsu993
7月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№771 細粒分
2025.7.12. sat. ☀️. 細粒が流れるとかいった、科学的検証のない言い掛かり、風評が横行しています。細粒分は、0〜0.075mmの粒径=粒の直径です。粘土が0〜0.005mm、シルトが0.075〜0.005mm。うーむ🤔結構議論になるんですよね。 #細粒...
mitsu993
7月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№767 雑草
2025.7.8. tue. ☁︎. 本科4年生、ミニ卒研の創成工学は原則何に取り組んでも良いという科目。今年度は初めて雑草対策に取り組みたいという学生が出てきました。新しい研究テーマです。準備、暑かったなぁ😥 #雑草 #除草 #防草...
mitsu993
7月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№760 梅雨明け
2025.7.1. tue. ☀️. 気象庁は27日午前11時、 近畿地方 と中国地方、四国地方、九州北部・南部地方が 梅雨明け したとみられる、と発表した。近畿、中国、四国、九州北部の4地方では、6月に 梅雨明け発表 があったのは記録を取り始めた1951年以降で初めてで、...
mitsu993
7月1日読了時間: 1分


土のアラカルト№757 新燃岳
2025.6.28. sat. ☀︎ 鹿児島と宮崎県境付近にある新燃岳が噴火して、警戒レベル3まで引き上げられたようです。その南方のトカラ列島では、群発地震が活発です。地震と火山噴火は連動するという定説を踏襲しています。 #新燃岳 #霧島連山 #トカラ列島...
mitsu993
6月28日読了時間: 2分


土のアラカルト№748 倍率
2025.6.18. wed. ☁︎. 高専では、専攻科の推薦、学力入試が実施されています。本科5年から3年間継続して研究が推進できるなど、まるで大学四年生➕大学院二年間と同じ環境です。特に、本科5年で学会発表できるのは、大学二年生相当で研究できるメリット。学会デビューも若...
mitsu993
6月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№745 比較
2025.6.15. sun. ☁︎. 研究計画を立てる時に気をつけるのは、比較対象は何か、ということです。何でもかんでも実験するのは、研究ではありません。業務です。そのあたり、結構間違っている研究者が多いです。学生を作業員のようにさせては #比較 #基本実験 #業務設計...
mitsu993
6月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№744 梅雨入り
2025.6.14. sat. ☔️. 今年は梅雨入りが遅めになっています。台風も発生が少なめです。しかし、台風は発生が少なく始まっても、集中して発生する傾向があり、それに影響を受けて梅雨前線が活性化するなど、災害の懸念が払拭できません。雨の災害は、毎年必ず備えないといけま...
mitsu993
6月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№742 中央卸売市場
2025.6.12. thu. ☁︎. 高松市の中央卸売市場は再開発の真最中です。建物の建て替えだけでなく、跡地利用やエンタメ性の検討など、これからの高松市沿岸地域の趨勢を決定する施策になるように思います。 #高松市 #中央卸売市場 #再開発...
mitsu993
6月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№740 海洋熱波
2025.6.10. tue. 最近の豪雨災害に海洋の水温が高いことが影響を及ぼしているのでは、という研究見解がしめされました。圧倒的に陸地より広い面積の海の影響は、大きいことが予想されます。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202506...
mitsu993
6月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№737 ため池転落事故防止
2025.6.7. sat. ☁︎. 岡山のため池で、転落事故のニュースを見ました。比較的小さな池ですが、誤って転落すると、斜面を這い上がるのは簡単ではありません。これからの時期、水辺に近づく機会が増えます。安易に池に近づくのは、やめましょう。...
mitsu993
6月7日読了時間: 1分
bottom of page