top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№881 片対数
2025.10.31. fri. ☂️. 土の力学を学び始めると、粒径加積曲線とか流動曲線で片対数グラフが出てきます。横軸だけ常用対数表示です。長年の経験則ということや、JIS規定だからと説明していますが、難しい感じがする一つかもしれませんね。 📗パネワ ①      頼清徳‥✖️中華民国の政治家、内科医。 ②      多孔性配位高分子‥✖️PCP、別名MOF、金属イオンと有機配位子を連結させてできる、ナノレベルの細孔を持つ結晶性の多孔質材料です。 ③      杣立つ‥✖️「杣木を伐採する」または「杣小屋を建てる」という意味です。また、「杣(そま)」が木の茂った山を指すことから、「自分が住む山」という意味で使われることもあります。 ④      三多摩‥✖️かつて「北多摩郡」「南多摩郡」「西多摩郡」の3つの郡に分割されていた、東京都の西部に位置する地域(多摩地域)を指す言葉です。 ⑤      寡占‥⭕️同一産業内で、少数の大企業が、その市場を支配している状態。Oligopoly ⑥      鈷‥✖️主に密教の仏具である「金剛杵(こんごう
mitsu993
8 時間前読了時間: 1分


土のアラカルト№876 標準となる粘土
2025.10.26. Sun. ☁︎. 前日に続いて標準となる土の話し。砂があれば、粘土もどうか。実は、標準粘土は規定されていません。砂に比べて、均質で安定的な粘土が無い為、規定されていません。その瞬間に地盤工学会が一斉試験などに採用している粘土が、基準になるという曖昧な状況です。 📗パネワ ①      憲政史‥⭕️立憲政治の歴史を指し、明治維新以降の日本の近代史における憲法や議会の成立、運用、発展などを研究する分野です。 ②      酔余‥✖️酒に酔ってのうえ・あげく。Drunknness ③      好色本‥⭕️江戸時代に流行した、男女の情事や性的な事柄を題材にした小説や読み物です。 ④      エスパー‥⭕️一般的に「超能力者」を指し、超感覚的知覚(ESP)を持つ人を意味します。 ⑤      政局‥⭕️政界のなりゆき。さしあたっての政治の情勢。Political situation ⑥      国内外来種‥⭕️古くからその地域に古くから生息・生育してきた生物種です。
mitsu993
5 日前読了時間: 1分


土のアラカルト№863 エアコン
2025.10.13. mon. ☀️. まだまだ、暑い日が続いています。教室のエアコンのクーラーが無いと、室温が上がっています。先日、講義で教室に行ったら、エアコンがかからず困っていたので、事務担当に連絡して、直してもらいました。もうすぐ暖房になる季節です。 📗パネワ...
mitsu993
10月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№858 演習
2025.10.8. wed. ☁︎. レポート課題の進め方について、いろいろな議論が進んでいます。特に、高校生年代においては、家庭での演習課題への取り組みが難しくなってきたとの報道もあります。講義内で効率的に進めさせる手法に取り組んでいます。 📗パネワ ①     ...
mitsu993
10月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№854 後期
2025.10.4. Sat. ☔️. 先日の10/1から後期開始しました。高専は、大学と同じ二学期制です。夏休みが長めです。夏休みの過ごし方が後期に影響します。とはいえ、初めは試運転からスタートしました。 📗パネワ
mitsu993
10月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№819 調節障害
2025.8.30. sat. 💥. 土日休み明けも少し調節障害っぽくなります。ましてや、学生の夏休みが1か月にも及べば、起立性調節障害という症状になります。規則正しく生活のリズムを維持することの重要性が認識できます。 📗パネワ ①     ...
mitsu993
8月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№797 強度
2025.8.8. fri. ☀️. 土もコンクリートも、まずは強さありき。強い方がいいに決まっています。ただし、土は同時に水の通しやすさを求められます。土に強さばかり求めてしまい、水はけが悪くなっていることが、最近の水害の一因になっているようです。何でも過剰に求めず、バラ...
mitsu993
8月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№791 課題
2025.8.2. sat 夏休みは特別の課題を設定することがあります。前期の復習や調べ学習など、いつもとは違う設定をすることができます。ところで、小学生は今どき夏休み宿題が選択制で出さなくても良いというところもあるとか。時代の変化を強く感じます。 📙パネワ ①     ...
mitsu993
8月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№790 追い込み
2025.8.1. fri. ☀️ 試験が近くなると、当然ですが自分を追い込んで勉強に集中させます。集中の仕方にもそれぞれ個性があり、その方法は自己開拓しないといけないのです。誰も教えてはくれません。多分、AIも候補は挙げてくれますが、最適解は示してくれないでしょう。多くの...
mitsu993
8月1日読了時間: 1分


土のアラカルト№781 勝ち越す
2025.7.22. tue. ☀️. 相撲が始まり、名古屋場所は新しいGIアリーナにて開催中です。プロ野球も同じですが、まずは勝ち越し8勝、3連戦なら2勝1敗です。 #勝負 #勝ちの意味 #負けないために #苦難の中で勝利を呼び込む行動をすること 📙パネワ ①     ...
mitsu993
7月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№771 細粒分
2025.7.12. sat. ☀️. 細粒が流れるとかいった、科学的検証のない言い掛かり、風評が横行しています。細粒分は、0〜0.075mmの粒径=粒の直径です。粘土が0〜0.005mm、シルトが0.075〜0.005mm。うーむ🤔結構議論になるんですよね。 #細粒...
mitsu993
7月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№759 馬蹄形
2025.6.30. mon. ☀️. トンネルをよく見ると、上半分は円形で、下半分は少し複雑な円の組み合わせで成り立っています。いわゆる馬蹄形断面と呼ばれています。この15年ほど、馬蹄形の製図をさせたり、面積を計算できたりと、授業で取り組んでいます。答えがいかにもシンプル...
mitsu993
6月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№733 アセチレンガス
2025.6.3. tue. ☁︎. 東京の工事現場で、アセチレンガスボンベが地中に放置され、杭打ちの貫入機が接触したようです。ガス漏れ凄まじく、大爆発がおこり、事故になりました。土の中、事前に配管などは協議して把握していますが、不法投棄や戦後の混乱期まではわかりませんね。...
mitsu993
6月3日読了時間: 1分


土のアラカルト№732 計画性
2025.6.2. mon. ☁︎. 高専は10日前から試験期間です。だいたい試験期間に入ると1〜2回授業を受けて、本番を迎える段取りです。したがって、計画的に勉強科目を設定して試験に備えることができます。 #試験期間 #部活停止 #対策思案 #いち早く適応した学生の成果...
mitsu993
6月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№730 ヒアリング
2025.5.31.  sat. ☀︎. インターネットからもたくさんの情報が得られる時代において、あえて対面で面談して得られる情報とは何か、を考えさせられます。技術者同士の場合、直接の会話から失敗談を伺えることが大事ではないかと、経験的に認識しています。 #ヒアリング...
mitsu993
5月31日読了時間: 1分


土のアラカルト№727 テスト対策
2025.5.28. wed. ☁︎. 先週から定期試験期間に入りました。公式戦以外の部活は活動禁止です。サッカー部では、1年生部員向けに対策シートを配信して、計画的な勉学の取組みを支援しています。私が中学1年の1学期中間試験で作ったスケジュール表が、原型となっています。...
mitsu993
5月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№726 答え合わせ
2025.5.27. tue. ☀︎. 演習やレポート問題の答え合わせが気になるところです。今は、ネットでも答え合わせができます。ただ、それが本当に正しいのか、授業なら担当の先生に依存することになります。入試問題の場合、答えしか開示されていないこともありますので、導出が分か...
mitsu993
5月27日読了時間: 1分


土のアラカルト№721 再現性
2025.5.22. thu.☁︎. 高専では、1年生がら研究の科目を導入して、探究心の醸成に努めています。実験的な研究では、その再現性について問題になることがあります。土木分野では、3回繰り返して平均的に示すことができるかが、指標になります。もちろん、古い時代に行われてい...
mitsu993
5月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№711 座学で実験
2025.5.12. mon. 教え方の工夫は千差万別。学生に如何にして力を付けるか、社会に出て困らない実力を付けるか、日々格闘、創意工夫、改善を繰り返しています。特に昨年から、1年の構造力学を持つようになってから、再び重く受け止めています。構造系の実験は4年生。それまで待...
mitsu993
5月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№710 三力
2025.5.11. sun. ☁︎. 土木工学の中心は三力(サンリキ)、つまり構造力学、水理学、及び土質力学という大切さは、絶対不変と思って来ました。昨年あたりから、公務員土木職の専門試験から、三力が無くなったと話題に。今年度からは、スーパーゼネコンの入社試験からも各社無...
mitsu993
5月11日読了時間: 1分
bottom of page





