top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№714 照明設備
2025.5.15. thu. ☁︎ 先日、部活の引率で宝山湖ボールパークを訪問してきました。昨年度の四国高専大会の会場でした。新たに照明施設が設置され、7〜8月の猛暑期は、練習や試合をできるように、改善を続けておられるようです。 #宝山湖 #サッカーグランド #照明施設...
mitsu993
20 時間前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№712 中央公園
2025.5.13. tue. ☀︎. 先日、市役所での打ち合わせで訪問した時、中央公園を少し見てきました。確かに起伏が大きく、防災の機能や視点が欠如しています。これから南海地震や大規模災害を想定した大改造されるとのことで、改良に期待しています。 #災害 #防災拠点...
mitsu993
3 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№711 座学で実験
2025.5.12. mon. 教え方の工夫は千差万別。学生に如何にして力を付けるか、社会に出て困らない実力を付けるか、日々格闘、創意工夫、改善を繰り返しています。特に昨年から、1年の構造力学を持つようになってから、再び重く受け止めています。構造系の実験は4年生。それまで待...
mitsu993
4 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№706 瀬戸大橋
2025.5.7. wed. ☁︎. 先日は岡山に泊まりがけでいろいろ周りました。珍しいお店にも初めて訪問して、感動しました。帰りにいつもの風景ながら、瀬戸大橋と香川の山々のコントラスト、新緑が一番綺麗な季節とも重なって、印象的でした。留学生たちが、瀬戸内海の景色が綺麗だと...
mitsu993
5月7日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


土のアラカルト№705 吉備津
2025.5.6. tue. ☂️ 先日は、お隣の岡山、三備一宮、吉備津神社の特集をテレビで見ました。再建600年という節目の年で、建築的には吉備津造りという独特な様式の社殿があり、歴史と建築のコラージュを楽しめます。2つある、という大切さ、比較して記憶して、という奥深さを...
mitsu993
5月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


土のアラカルト№703 大規模停電
2025.5.4. sun. ☀︎. スペイン、ポルトガルで大規模停電で社会インフラが停止しているニュースを見ました。ヨーロッパは国境を越えてネットワーク化が進んでいます。しかし、そのネットワークが逆にアダになってしまったようです。電気、ガス、上下水道、交通など、毎日当た...
mitsu993
5月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


土のアラカルト№692 長野で震度5弱
2025.4.23. wed. ☁︎. 先日、夜にテレビを見ていたら、突然緊急地震速報が入りました。すぐに長野で震度5弱の速報値が表示されました。日本では震度計で電気的に計測されたかなり信頼性の高いデータが、電話回線を使って、気象庁が判断、発信します。なので、震度も5弱と5...
mitsu993
4月23日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№690 根入れのある擁壁論
2025.4.21. mon. ☀︎. 二宮金次郎の水車の理論について、新鮮な気持ちで本を読みました。天道と人道、全てを信じてはいけないとか、少々抜き出た感じがします。土の力学では、根入れのある重力式擁壁のような印象です。つまり、根入れ部は、前方の土塊について受動土圧の発揮...
mitsu993
4月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№685 防災併設高校
2025.4.16. wed.☀. 先日は高松市内の高校へサッカーの引率で、初めて訪問しました。数年前に防災機能を持った公共施設として、大改装された高校です。グランドもその時にキレイになったようで、とてもプレーしやすかったです。インテリジェンス的にもちょうど同じくらいの学校...
mitsu993
4月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№683 鳥瞰図
2025.4.14. mon. ☀︎. 神戸の地震、1995.1.17を機に、神戸の復興を鳥瞰図を描き続けることで、記憶に残していこうという取り組みが注目されています。 https://bekobe.smartkobe-portal.com/interview/2017/0...
mitsu993
4月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№678 高さ制限バー
2025.4.9. wed. ☀︎. テレビニュースで、高架の出入り口に設置されている高さ制限バーの鉄骨、多分H鋼材が落下して、たまたま通りかかったトラックに直撃して、大きな事故になっていました。本体の橋梁は厳格に管理されていますが、後に設置された付帯構造物が疎かになってし...
mitsu993
4月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№677 線路横断避難
2025.4.8. tue. ☀︎. 津波の避難で、踏切のない線路を迂回して逃げなければならないのは、高齢者や子どもにとっては、高いリスクになります。報道でJR北海道が線路横断を認める箇所が示されたようです。緊急時に避難路をどう設定できるか、平時に取り決めておく必要がありま...
mitsu993
4月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№654 二重災害
2025.3.16. sun. ☂️. 3.11は震災から14年経過。先日は大船渡で、大規模山火事災害。14年の時を経過しながらも、歴史上、甚大な災害が繰り返したという現実があります。能登半島のように1年内に複合的に災害が発生するのも厳しいですが、ある程度復旧が完了してから...
mitsu993
3月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№652 カーフロート
2025.3.15. sat. ☂️. ネットで防災関係のグッズやニュースをよくチェックしています。朝の情報番組で、カーフロートで車ごと水に浮かせるという発想と実践について、学ぶところが多かったです。先日も高知や徳島の津波避難タワー🗼を見てきました。これを高齢者の避難者が...
mitsu993
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№648 端岡
2025.3.11. tue. ☁︎. 最寄り駅って大事です。高松キャンパスに先日も他県の大学の先生方をお越しいただきました。その時も、普通は高松駅です。しかし、県内の西や岡山の学生たちは、端岡駅乗り換えが普通です。小さな駅ですが、通勤通学や帰宅ラッシュ時は、結構いっぱいで...
mitsu993
3月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№647 430
2025.3.10. mon. ☀︎. 厚労省基準では、4時間運転したら、30分以上は休憩しなさいということで、覚えやすいように、 よんさんまる休憩 と呼ぶようです。県内外に車での移動も多く、確かに休憩がおろそかになりがちです。疲労も考えて、早めの休憩に気をつけています。...
mitsu993
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№638 プロムナード
2025.3.1. sat. ☀︎. JR高松駅近辺のプロムナード化が,スタートしました。土曜,日曜,祝日の午前9時から午後9時まで,いわゆるAM9時→PM9時の歩行者天国;ホコ天ですね。分断のサンポートが,アリーナ開場に伴って,人の移動を活性化できるか,注目の施策です。...
mitsu993
3月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№630 山雪里雪
2025.2.21. fri. ☁︎. 今年は雪国でも豪雪に悩まされている地域のニュースを見ます。雪国に大丈夫在住の友人曰く、雪には山雪と里雪があり、性質が違うとのこと。里に降る雪は、あまり積もらない。山雪が積もる雪とのこと。降雪も奥が深いですね。 #雪国 #里雪 #山雪...
mitsu993
2月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№618 自動運転レベル2
2025.2.9. sun. ☀. 詫間キャンパスで、自動運転レベル2による実証実験がスタートしました。特に地方での運転手不足、公共交通維持の危機において、自動運転は選択しなければならないコンテンツになりつつあります。公共交通が廃止されれば、高齢者の免許返納などが難しくなり...
mitsu993
2月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№603 台湾で地震
2025.1.25. sat. ☁︎. 台湾南部にM6.4、最大震度5の地震が発生しました。環太平洋は火山、地震活動が活発です。台湾でも度々大きな地震が起こっています。建物の耐震化や予防対策が今ひとつ遅れている国の事情も被害を拡大させます。72時間の壁までに、人命救助に注力...
mitsu993
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page