top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№786 国際会議
2025.7.28. mon. ☀️. 教員になり、初めての取り組みとして、本科5年生に国際会議で発表してもらうことにしました。登録やら論文作成、共同研究者との調整、大型プリンターでの出力、要約作成など、久しぶりに段取りに奔走しました。 #国際会議 #ポスターセッション...
mitsu993
3 日前読了時間: 1分


土のアラカルト№778 区切り
2025.7.19. sat. ☀️. 人生にはさまざまな「区切り」があります。卒業や転職、引っ越しなど、日常の中でふと立ち止まる瞬間。それは終わりであると同時に、新しい始まりのサインでもあります。今までの自分を見つめ直し、次の一歩を踏み出す準備をするための貴重な時間。変化...
mitsu993
7月19日読了時間: 1分


土のアラカルト№771 細粒分
2025.7.12. sat. ☀️. 細粒が流れるとかいった、科学的検証のない言い掛かり、風評が横行しています。細粒分は、0〜0.075mmの粒径=粒の直径です。粘土が0〜0.005mm、シルトが0.075〜0.005mm。うーむ🤔結構議論になるんですよね。 #細粒...
mitsu993
7月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№770 売れるモノ
2025.7.11. fri. ☁︎. 商品開発に関わる機会をたくさん経験することができました。開発、実験途中は、想うような結果が得られず、苦悩の日々が続きます。何とかそれなりの結果も出で、契約期間も終わると、次はその商品が売れるのか心配になります。数年経過して、実は売れ始...
mitsu993
7月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№767 雑草
2025.7.8. tue. ☁︎. 本科4年生、ミニ卒研の創成工学は原則何に取り組んでも良いという科目。今年度は初めて雑草対策に取り組みたいという学生が出てきました。新しい研究テーマです。準備、暑かったなぁ😥 #雑草 #除草 #防草...
mitsu993
7月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№765 被害想定
2025.7.6. sun. ☀️. 南海地震の被害想定が見直しになり、以前からの被害が8割減少とか。想定はどちらにでも振れる幅があるもの。希望的観測で被害を小さめにしたいことと、想定に抜けがないかとは、まだまだ不確定なはずです。外国人がワーワー言ってた地震予知の行方と責任...
mitsu993
7月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№757 新燃岳
2025.6.28. sat. ☀︎ 鹿児島と宮崎県境付近にある新燃岳が噴火して、警戒レベル3まで引き上げられたようです。その南方のトカラ列島では、群発地震が活発です。地震と火山噴火は連動するという定説を踏襲しています。 #新燃岳 #霧島連山 #トカラ列島...
mitsu993
6月28日読了時間: 2分


土のアラカルト№756 タウンプラス
2025.6.27. fri. ☀︎. タウンプラスという方法で、初めて郵送物が届きました。調べるとこれは、 日本郵便が提供する、指定した地域内のすべての配達可能な箇所に宛名のない郵便物やチラシを配達するサービス です。町丁目単位で配布エリアを指定でき、宛先リストがなくても...
mitsu993
6月27日読了時間: 2分


土のアラカルト№755 地域課題
2025.6.26. thu. ☔️. 最近のトレンドは、地域の具体的な課題を解決する、ということです。自由な発想でアイデアやビジネスプランを提案するというより、現状の問題点をいかにして対応していくのかが問われます。企業担当者も、多くが学生目線の発想に期待しているようです...
mitsu993
6月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№749 エコーチェンバー
2025.6.19. thu. ☀︎. 選挙が近づいて、SNS戦略に関連して、エコーチェンバーという言葉を知りました。自分に都合の良い言葉だけに浸る危うさはあります。いろいろなタイミングで、厳しい言葉をかけてもらえることが価値の高いことと思います。...
mitsu993
6月20日読了時間: 1分


土のアラカルト№748 倍率
2025.6.18. wed. ☁︎. 高専では、専攻科の推薦、学力入試が実施されています。本科5年から3年間継続して研究が推進できるなど、まるで大学四年生➕大学院二年間と同じ環境です。特に、本科5年で学会発表できるのは、大学二年生相当で研究できるメリット。学会デビューも若...
mitsu993
6月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№745 比較
2025.6.15. sun. ☁︎. 研究計画を立てる時に気をつけるのは、比較対象は何か、ということです。何でもかんでも実験するのは、研究ではありません。業務です。そのあたり、結構間違っている研究者が多いです。学生を作業員のようにさせては #比較 #基本実験 #業務設計...
mitsu993
6月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№741 ドボコン
2025.6.11. wed. ☔️. 土木学会の本部プロジェクトで、ドボコンというコンテンツがあります。高専はロボコンなので、少し違います。昨年は💯均で何か強度のコンテストだったようです。各校の本気度を高める雰囲気づくりに苦心されておられるようです。 #土木学会...
mitsu993
6月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№735 オガクズ
2025.6.5. thu. ☀︎. 製材所や建築会社の工場の中を見ると、カンナくずや材木の切り出したオガクズがまぁまぁすごいボリュームが出ています。これも、いわゆる廃棄物、お金を払って処理しないといけないものです。何か、知恵を絞って何とかしたいものですね。 #オガクズ...
mitsu993
6月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№731 和紙
2025.6.1. sun. ☀︎. 土佐和紙と折り紙の模様で、高知高専の先生が、大阪万博に出展されるようです。コツコツと積み上げられた研究の成果を披露されるのは、素晴らしいことですね。 https://www.kochinews.co.jp/article/detail...
mitsu993
6月1日読了時間: 1分


土のアラカルト№730 ヒアリング
2025.5.31. sat. ☀︎. インターネットからもたくさんの情報が得られる時代において、あえて対面で面談して得られる情報とは何か、を考えさせられます。技術者同士の場合、直接の会話から失敗談を伺えることが大事ではないかと、経験的に認識しています。 #ヒアリング...
mitsu993
5月31日読了時間: 1分


土のアラカルト№728 シーベジタブル
2025.5.29. thu. ☁︎. 知人の企業関係者がシーベジタブルへの展開を考えているようです。海の魚などの漁獲高が年々減少しています。鯖やイワシなど馴染みのある魚も、極端な不振が続いているというニュースを見ました。海の中の生態系の異変が続いているようです。...
mitsu993
5月29日読了時間: 1分


土のアラカルト№723 秋祭り
2025.5.24. Sat. ☂️. 夏あたりから、秋祭の準備が始まります。公民館に集まって、笛、太鼓など、パートごとに以心伝心、人から人に伝達されます。隣町とも同じものが無い、伝統の文化です。最近、この秋祭が立ち行かないとの声を聞くようになりました。少子化、地域リーダー...
mitsu993
5月24日読了時間: 1分


土のアラカルト№722 雑草
2025.5.23. fri. ☀︎. 建設環境の4年では、プレ卒研として創成工学があります。学生主体でテーマ設定します。今年は、グランドの雑草対策をテーマにした学生が出て来ました。お金を掛けず、農薬に頼らない対策は、なかなか奥深いものです。 #実験的研究...
mitsu993
5月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№721 再現性
2025.5.22. thu.☁︎. 高専では、1年生がら研究の科目を導入して、探究心の醸成に努めています。実験的な研究では、その再現性について問題になることがあります。土木分野では、3回繰り返して平均的に示すことができるかが、指標になります。もちろん、古い時代に行われてい...
mitsu993
5月22日読了時間: 1分
bottom of page