top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№693 瀬戸芸開幕
2025.4.24. thu. ☀︎. 瀬戸芸開幕!3年に一度の芸術の祭典、結構人気があります。島行きの船が満員になるなど、オーバーツーリズム的なトラブルもありますが、みんなうどんを食べて、ちょっとゆっくりしたらどないですか?島時間、うどん県時間を、瀬戸内海のキレイな景色を...
mitsu993
17 時間前読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№692 長野で震度5弱
2025.4.23. wed. ☁︎. 先日、夜にテレビを見ていたら、突然緊急地震速報が入りました。すぐに長野で震度5弱の速報値が表示されました。日本では震度計で電気的に計測されたかなり信頼性の高いデータが、電話回線を使って、気象庁が判断、発信します。なので、震度も5弱と5...
mitsu993
2 日前読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№691 カラーリングマム
2025.4.22. tue. 佐賀でカラーリングマムに取り組む花の農家さんのニュースを見ました。廃棄される花に着目した取り組みに、共感しました。捨てるもの=価値のないものが有価物=価値のあるものに変えられるのは、革命です。このようなチェンジができる研究、地域貢献に取り組ん...
mitsu993
3 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№690 根入れのある擁壁論
2025.4.21. mon. ☀︎. 二宮金次郎の水車の理論について、新鮮な気持ちで本を読みました。天道と人道、全てを信じてはいけないとか、少々抜き出た感じがします。土の力学では、根入れのある重力式擁壁のような印象です。つまり、根入れ部は、前方の土塊について受動土圧の発揮...
mitsu993
4 日前読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№689 かがわマラソンコース
2025.4.20. sun. ☁︎ かがわマラソンコースが正式に公表されました。綾川の北条池あたりを折り返し,産業道路近辺でも折り返しありのコースです。一般的に折り返しは,トップアスリートにとってタイムロスにつながるので,あまり好意的には受け取らないものです。高専の近くも...
mitsu993
5 日前読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№688 光とID
2025.4.19. sat. ☀︎. 例えば、企業特許の活用を中心としたプロジェクトが進んでいます。特に、イベント、観光を絡めた賑わいづくり、学生のworkを伴う作り込み、多分野の視点からバックデータを蓄積するような研究的側面は、高専の得意とするところです。 #賑わい...
mitsu993
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№687 語り部
2025.4.18. fri. ☁︎. 能登半島地震について、震災語り部観光列車のニュースを見ました。人から人へ語り継ぐ大切さと、時間経過と共に薄れていく関心や語り部の高齢化問題があります。これからは、最初からこの問題に正面から向き合い、デジタル化や観光資源化に取り組むブラ...
mitsu993
7 日前読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№686 大人のテーマパーク
2025.4.17. thu. テレビニュースで、地方に大型チェーン系のディスカウントスーパーの開店ニュースが届けられています。この景気の時期に、安価なスーパーの出店は、有り難いことでしょう。お客さんのインタビューで、これは大人のテーマパークですね、というコメントが印象的で...
mitsu993
4月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№685 防災併設高校
2025.4.16. wed.☀. 先日は高松市内の高校へサッカーの引率で、初めて訪問しました。数年前に防災機能を持った公共施設として、大改装された高校です。グランドもその時にキレイになったようで、とてもプレーしやすかったです。インテリジェンス的にもちょうど同じくらいの学校...
mitsu993
4月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№683 鳥瞰図
2025.4.14. mon. ☀︎. 神戸の地震、1995.1.17を機に、神戸の復興を鳥瞰図を描き続けることで、記憶に残していこうという取り組みが注目されています。 https://bekobe.smartkobe-portal.com/interview/2017/0...
mitsu993
4月14日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№682 災害救助犬
2025.4.13. sun. ☂️. 香川県が災害救助犬の団体と協定を結んでいるニュースを見ました。平常時なので違和感があるかもしれません。協定は、平常時に結んでおくものです。緊急時の備えは、平常時にするものなのです。 #災害救助犬 #連携協定 #安全安心...
mitsu993
4月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№681 屋島の賑わい
2025.4.12. sat. ☁︎. 高松市で一級の観光地といえば、屋島が挙げられるでしょう。香川県高松市屋島山上に所在する「高松市屋島山上交流拠点施設」の愛称で2022年8月にオープンしたハコものです。定常的に賑わいを創出することためには、イベントを開催しないといけませ...
mitsu993
4月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№680 西のゴールデンルート
2025.4.11. fri. ☁︎. 西日本のインバウンド向けの旅行ルートの提案でしょうか。官民一体で旅行プランを県を跨いで設定するのは、なかなか難しいことです。それを乗り越えることこそが、旅行者ファーストというものです。風景、景色のいいところが目白押しですから、リピータ...
mitsu993
4月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№679 特設公衆電話
2025.4.10. thu. ☁︎. NTTのサービスで、非常用の特設公衆電話というものがあるそうです。被災直後は、輻輳といって、被災地の緊急電話を守るために、通信制限がかかります。避難所など、初期の通信確保のため、特設公衆電話を契約するところが増えているようです。...
mitsu993
4月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№678 高さ制限バー
2025.4.9. wed. ☀︎. テレビニュースで、高架の出入り口に設置されている高さ制限バーの鉄骨、多分H鋼材が落下して、たまたま通りかかったトラックに直撃して、大きな事故になっていました。本体の橋梁は厳格に管理されていますが、後に設置された付帯構造物が疎かになってし...
mitsu993
4月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№677 線路横断避難
2025.4.8. tue. ☀︎. 津波の避難で、踏切のない線路を迂回して逃げなければならないのは、高齢者や子どもにとっては、高いリスクになります。報道でJR北海道が線路横断を認める箇所が示されたようです。緊急時に避難路をどう設定できるか、平時に取り決めておく必要がありま...
mitsu993
4月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№676 起業して
2025.4.7. mon. ☀︎. イベントをプロデュースしておられる専門家との交流の中で、当校のOBが起業したIT会社と仕事をしました、という報告を受けました。人と人の繋がりは、ありがたいものです。この縁に感謝の気持ちだけでなく、次の行動に活かしていきたいと思っています...
mitsu993
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№675 山火事鎮圧
2025.4.6. sun.☀︎. 一週間に及んだ今治の山火事が、鎮圧したとの宣言がなされました。ひと段落したということですが、家屋を焼失した方やさまざまな影響を受けた方が少なからずおられます。また、焼失した山の損傷は、少なからず時間の間隔を置かず、災害の懸念が高まることに...
mitsu993
4月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№674 水の効果
2025.4.5. sat. ☁︎. コンクリートの専門家の卒業生と打ち合わせを行いました。石材工場から排出される石粉を使って、試作した製品のサンプルについて、技術的な意見を伺った。製品を売るという厳しい最前線で戦っている技術に対する見解は、厳しいものがあります。コンクリー...
mitsu993
4月5日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№673 ミャンマーで地震
2025.4.4. fri. ☀︎. ミャンマー中部を震源としたマグニチュード7.7の地震が発生し、隣国タイにも大きな被害が発生していることが、報じられていました。ミャンマー中央部にはザガイン断層という長さ1,000kmクラスの大断層があり、その一部が右横ズレ断層運動を起こ...
mitsu993
4月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page