top of page

土のアラカルト№609 文化財の防火

mitsu993

2025.1.31. fri. ☁︎.

私の故郷、奈良では文化財に対する防火意識が高いです。それは、1月26日が文化財防火デーに指定されているからでしょう。1949年(昭和24年)1月26日早朝、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺で火災発生し、壁画の大半を焼失したことに起因するようです。ロサンゼルスや広島の山火事が続きました。乾燥して北風が吹き付けるこの時期、火の始末には気をつけましょう。

 

パネワ📘

①   正三位‥○しょうさんみ、位階及び神階のひとつ。One of the ranks and divine ranks.

②   洒涙雨‥✖️陰暦七月七日に降る雨。せいるいう。Rain that falls on the seventh day of the seventh lunar month.

③   沙汰‥○人や物事の是非、善悪、精粗を選び分け、正しく判断し処理する意味。It means to distinguish between right and wrong, good and bad, and quality and roughness of people and things, and to make correct judgments and handle them accordingly.

④   習合‥○幾つかの教義などを取り合わせ折衷(せっちゅう)すること。To combine and compromise several doctrines.

⑤   縁‥○つながり。Connection.

⑥   停戦‥○ある目的で互いに戦闘を一時やめること。To temporarily cease fighting for a certain purpose.



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


©2021 by 香川高専地盤環境研究室。Wix.com で作成されました。

bottom of page