土のアラカルト№871 トンマナ
- mitsu993
- 10月21日
- 読了時間: 2分
2025.10.21.tue. ☁︎.
トーン&マナーの略語。tone and manner、企業やブランドが発信する媒体(広告、Webサイト、SNSなど)において、一貫した「トーン(雰囲気・色調)」と「マナー(様式・ルール)」を保つための指針ということを知りました。具体的な要素には、色彩、フォント、画像、言葉遣い、構成などが含まれます。これにより、ブランドの個性を際立たせ、ターゲット顧客に一貫した印象を与え、信頼感を高めることができます。

📗パネワ
① 凍星‥✖️いてぼし、冬の夜空に凍るように冴えわたってきらめく星のことで、俳句などでは冬の季語として使われます。
② シナントロープ‥✖️人間の生活圏の近くに生息し、人間や人工物の恩恵を受けて共生する野生の動植物を指す言葉です。
③ 論功‥⭕️手柄の有無・大小などを、論じ合って決めること。
④ 戸外‥⭕️家・建物の外。屋外。Outdoors
⑤ 作況単収指数‥⭕️その年の作物の出来具合を平年と比べて数値で表したものです。具体的には、10アールあたりの収量を、平年収量(100)と比較した比率で示し、作柄の良し悪しを判定します。計算式は「(10a当たり収量 ÷ 10a当たり平年収量)× 100」で、106以上で「良」、90以下で「著しい不良」となります。
⑥ ローンオフェンダー‥⭕️特定のテロ組織に所属せず、単独でテロ行為などを計画・実行する人物を指します。英語の「lone(単独の)」と「offender(攻撃者)」を組み合わせた言葉で、組織的なテロと比べて事前に兆候を把握するのが難しいため、現代の治安上の大きな脅威とされています。




コメント