土のアラカルト№875 標準となる砂
- mitsu993
- 10月25日
- 読了時間: 1分
2025.10.25. Sat. ☂️.
何でも基準となるもの、標準となる値に価値があるものです。土にも標準砂と呼ばれるものがあります。山口県産の豊浦標準砂は、今買うと1kgあたり¥1,000くらいにかなり上がっていました。物価上昇と枯渇のダブルパンチの影響のようです。

📗パネワ
① 蓼食う虫も好き好き‥⭕️人の好みはさまざまで、人それぞれ違うという意味のことわざです。辛い「蓼(たで)」の葉を好んで食べる虫がいるように、他人が嫌うものを好む人もいれば、その逆もある、というたとえです。
② 呉越同舟‥⭕️仲の悪い者同士が一所にいる、または共通の目標で協力すること。
③ 西向く侍‥⭕️1年のうち31日までない月(2月、4月、6月、9月、11月)を覚えるための語呂合わせです。
④ ワイズ‥✖️主に海外送金サービスであるWise(ワイズ)を指します。また、靴のサイズで使われる足囲を意味する場合もあります。
⑤ 作況単収指数‥⭕️作況指数に代わる新たな指標で、直近5年間のうち極端な豊作・凶作年を除く3年間の平均収量と、当年産の10アール当たり収量を比較するものです。
⑥ 総力戦研究所‥⭕️1940年から1945年まで存在した内閣総理大臣直轄の研究所です。




コメント