2023.6.22.thu.☁.
日本大学の三田地先生の土質力学・地盤工学との関連分野について僭越ながら数か所加筆させていただきました。土木の三力(さんりき)と呼ばれる構造力学(≒力学)と水理学と土質力学の項目にも上がっています。その関連分野の多さは関連マップを見ても明らかです。地理学は,GISの登場とともに広がってきたように感じられ,文学部出身者も含まれます。その結果,建設コンサルタントなどには,文学部出身の技術系職員がいることも少なくないでしょう。いろいろな分野の人たちが集まって,土木事業,建設事業は進められます。また,実際の工事も多くの人たちとのコミュニケーションによって進められます。社会に出てからも勉強の連続です。学生のうちには,就職したら自分は多くの人と関わりながら仕事をすることになるという強い認識をしておくことが求められるでしょう。なお,技術者同士は不思議な特性もあります。電話やメール,SNSではなかなか本質は教えてくれませんが,直接会ってじっくり時間をかけると失敗談,経験談を少しずつエキス的に教えてくれることがあります。成功体験より失敗談やヒヤリハットものの方が,リアルで勉強になります。 #土の力学
#技術者魂

Kommentare