top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№197 フェア・展示会
2023.12.20. wed.☁︎. 展示会やフェアに参加することと学会発表は同じくらいに大事な位置にあります。学会発表には熱心でも、展示会やフェアは社会実装の側面が強いものです。研究が進んだときには、フェアなどに参加することで、新たな展開や社会実装の問題点を明らかにする...
mitsu993
2023年12月20日読了時間: 1分


土のアラカルト№196 見取り実験
2023.12.19. tue.☁︎. 相撲に見取り稽古という言葉があります。実験研究でも、研究室伝統の実験方法や論文などさら類推して研究手法を導入することがあります。これは、まさに見取り実験という状況ではないかと思われ、新語を創造してみました。12月は当研究室では、最終段...
mitsu993
2023年12月19日読了時間: 1分


土のアラカルト№194 実質不透水
2023.12.17. sun.☀︎. 原位置透水試験装置の開発に10年以上携わっています。よくある粒度と透水係数の関連図ですが,よく見ると10のマイナス7乗以下は実質不透水との表示があります。概念的には理解できるのですが,浸透解析の時に適当に値を設定しなければならないなど...
mitsu993
2023年12月17日読了時間: 1分


土のアラカルト№193 有効応力原理
2023.12.15. fri.☁︎. σ'=σ-u {有効応力}={全応力}―{間げき水圧} テルツアギによって導入された有効応力原理は,極めてシンプルな式です。この式の原理を追求して30年ということになります。教科書には,土質力学の偉大な発見ごとの1つという記載がありま...
mitsu993
2023年12月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№192 do have be
2023.12.14. thu.☀︎. DOとは、やりたいと思っていること。HAVEとは、手に入れたいと思っていること。 BEとは、どのような人でいたいと思っていること。土質、地盤の研究、実務に関わるということは、科学的事実とか実験データといった内容に終始するように勘違いさ...
mitsu993
2023年12月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№191 セキュリティークリアランス
2023.12.13. wed.☀︎. 経済安全保障のキーワードてセキュリティクリアランスという言葉に触れました。国家の機密情報や、先端技術の流出を防ぐため、重要な情報を扱う政府の職員や民間人の信頼性を確認する制度とのこと。技術を国際展開していくには、必要な制度ですね。...
mitsu993
2023年12月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№186 廣井公式
2023.12.8. fri.☀︎. 海の力学の話です。砕波は波の中でも極めて複雑な現象で、砕波圧は実験的に算定式が廣井勇により求められています。日本では直立防波堤に作用する砕波圧の算定式として、次の廣井公式 p=1.5×ρ×g×H...
mitsu993
2023年12月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№185 電検
2023.12.7. thu.☀︎. 現場の貫入試験で地盤の強さをはかるとともに、電気検層も同じ地点の孔に挿入することで、比抵抗値の大小から地層判定しておこうという試みです。表層付近の弱層を把握して、 対策工の提案に繋げて、施工後は強度増加の確認試験をすることもでき、住民の...
mitsu993
2023年12月7日読了時間: 1分


土のアラカルト№182 創作三字熟語 興考学
2023.12.4. mon.☀︎. 興考学‥こうこうがく 何事もまずは自らが興味を持って挑むことが大事です。たいていは、苦手なことやちょっと引っ掛かること、上手くいかなかったことに、今後追求すべきテーマが潜んでいるものです。あえてしっかり考えないといけないことに身を置くこ...
mitsu993
2023年12月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№181 土木バスツアー
2023.12.3. sun.☁︎. 先日、4年ぶりに土木バスツアーを実施しました。多くの子どもたちや保護者の方と一緒に、水質浄化や下水処理場建設の最前線について、学んでいただいた。地道な入り口対策であり、インフラ整備の実情を市民に広く知っていただく機会になれば、有り難いで...
mitsu993
2023年12月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№176 擁壁
2023.11.28. tue.☁︎. 香川県の地場産業として、コンクリート二次製品の研究開発に15年以上,長らく関わることになりました。その余波で,九州のメーカーと共同研究をするつながりもできました。その最初に取り組んだテーマが擁壁でした。そして,また最近も再び空積みブロ...
mitsu993
2023年11月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№175 貧配合
2023.11.27. mon.☁︎. 単位セメント量が比較的少ないコンクリートの配合を貧配合[ひんはいごう]といいます。普通は1㎥あたり300kgとか400kgとかセメントを入れるのですが,仮設で地表面付近だけ固めたいとか池の底の泥を処理したいときなどに1㎥あたり100k...
mitsu993
2023年11月27日読了時間: 1分


土のアラカルト№174 繰り返し浸透
2023.11.26. sun.☁︎. 土にも繰り返しによる状態変化を考えないといけない場面があります。地震のような繰り返し応力は代表的な事例です。次に雨が降るor降らないの繰り返しがあります。繰り返し浸透とでも言うべきでしょうか。乾湿[かんしつ]繰り返しと表現される方もお...
mitsu993
2023年11月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№170 連戦連敗
2023.11.22. wed.☀︎. 高専生専用のコンペ,コンテストが多数あります。その中でもいくつか大きな大会があり,このところ研究室の学生とアプライしています。しかしハードルが高い大会は,数年がんばったくらいではファイナリストにはなれません。まさに高専ロボコンの世界で...
mitsu993
2023年11月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№163 ミライエ
2023.11.15. wed.☀︎. 10/1, 10/29と高松市こども未来館ミライエでのイベントが続きました。10/1は土木ものづくり講座、10/29は地元劇団や高専ダンス愛好会とのコラボレーション企画のアートイベントを開催しました。多くの関係者のご支援、ご協力、そ...
mitsu993
2023年11月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№159 サイクリングエリア
2023.11.11. sat.☁︎. ニュースで瀬戸内海に多くのサイクリングエリアがあることを知りました。愛媛県や徳島県では、先行して、観光化、健康、CO2対策として取り組んでおられます。香川では、環状道路構想があり、防災の観点から、これとサイクリングゾーンを設定できるか...
mitsu993
2023年11月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№158 産官学金
2023.11.10.fri.☔︎. 就活に向けて様々な準備が必要ですし、研究成果をいかに社会実装していくかについて、ともにキーワードとして産官学金が挙げられます。高専は、その多くを産業界に人材供給し、建設系では官公庁にも定常的に奉職しています。我々、学校での研究を実務に結...
mitsu993
2023年11月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№157 スタートアップ
2023.11.9. thu.☁︎. スタートアップとは革新的なビジネスで短期成長を目指す企業です。高専では、このスタートアップを育成すべく、様々な取り組みを始めています。先日から、最前線で活躍されている実践技術者の方の出前授業を開始しています。何人かは当校の卒業生であり、...
mitsu993
2023年11月9日読了時間: 1分


土のアラカルト№156 勝賀城跡
2023.11.8. wed. ☁︎. カツガジョウアト と読みます。当高専の近隣にあり、香東川左岸の勝賀城跡が国の史跡に指定されるというニュースを見ました。中世の山城で歴史とロマンの世界です。瀬戸内海に面した地理、地形を活かした城の構成に興味が沸きました。 #勝賀城跡...
mitsu993
2023年11月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№155 CPD
2023.11.7. tue.☀︎. No.154の対外活動は、技術者の継続教育、CPD取得に貢献できるようにと、かれこれ15年以上かけて構築してきた地域活動です。丸一日から、1時間のショートセミナーまで、多種多様な内容、用途で、活動の輪を広げてきました。 #講習会...
mitsu993
2023年11月7日読了時間: 1分
bottom of page