top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
-
2023年6月28日読了時間: 1分
土のアラカルト㉒土を分析する
2023.6.28.wed.☁. 土壌分析から現地での調査・試験など,土を調べるというカテゴリーには,相当に多くのことが含まれます。一方分析となると,環境分析に近いイメージになります。分析技術も進展して,農業など1次産業の世界でもデータ分析に基づいて肥料や水やりを変えていこ...
閲覧数:1回0件のコメント
-
2023年6月24日読了時間: 1分
土のアラカルト⑱創作 名言
名言2023.6.24.sat.☁. 土質・基礎の研究はとても大切ですが, ただ一つの結果でも考察をして, 10回のなぜを繰り返して自問自答し, 100倍信頼できる成果に繋げて, 社会実装することが必要です。 #寺田寅彦...
閲覧数:1回0件のコメント
-
2023年6月21日読了時間: 1分
土のアラカルト⑮GEOPHAPOND
2023.6.21.wed.🌂. 大阪市立大学の三笠先生ご提唱のGEOPHANTに僭越ながらため池底泥として象の眼に涙がこぼれている様子に加筆してGEOPHAPONDとさせていただきました。土の何が分かったのだろうかと自問自答したり,室内・現場実験や解析でそれなりの結果...
閲覧数:0回0件のコメント
-
2023年6月20日読了時間: 1分
土のアラカルト⑭N値[エヌチ]
2023.6.20.tue.☀. 私が赴任してきて,一番最初に導入したのが標準貫入試験・N値の大切さでした。何だかんだ言っても,日本の土木設計はN値から推定するようになっていますので,その定義を知ることが根本になると考えたからです。その一方,精緻な室内試験,模型実験,屋外...
閲覧数:1回0件のコメント
-
2023年6月15日読了時間: 1分
土のアラカルト⑨一面せん断
2023.6.15.thu.☂. 業務,実務という視点を外して,土の強さを知る最も使いやすい試験装置は一面せん断です。日本で急速に普及したものと聞いています。直径6cm×高さ2cm程度と,1回の試験に消費する土の量が少なく,他の試験の残りでも追加で実験できる状況です。高専...
閲覧数:2回0件のコメント
-
2023年6月13日読了時間: 1分
土のアラカルト⑦池の底の泥
2023.6.13.tue.☁. 最近,「池の水‥」といった番組がちょこちょこ放送されて話題になっています。私も池の堤,堤体斜面の研究に関わって,その次に対峙したのが池の底の泥です。大抵は,セメントで固めて池の堤や山側の斜面に貼り付けておくぐらいです。時間が経って池の中に戻...
閲覧数:0回0件のコメント
-
2023年6月12日読了時間: 1分
土のアラカルト⑥粘土か砂か
2023.6.12.mon.☂. 土の分野では粘土と砂の大きく2つの材料に大別されています。研究分野も同じで,砂系か粘土系かに分かれています。もっと言えば,固い岩系か柔らかい粘土+砂系という大別方法も。都会では軟弱な土(粘土,砂)だけで地盤調査,コンサルティングできますが,...
閲覧数:0回0件のコメント
-
2023年6月8日読了時間: 1分
土のアラカルト④土を乾かす
2023.6.8.thu.☔. 今,実験のために土を乾かしています。110℃くらいに設定できる炉乾燥に入れれば1晩もかからず乾かすことはできます。 しかし,土に含まれる鉱物の中には,110℃の熱で変質してしまう可能性があること,急激な温度変化でいわゆるダマになって団粒化し...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page