top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


mitsu993
2023年8月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№83 創作 四字熟語
2023.8.28.mon.☀︎. 水華土尊…すいかどっそん 我々が現在開発中の現場透水試験装置の愛称: 水華 [suika] は、あくまで土、地盤、地中、土中水への畏敬の念を持って取り組み続けています。今後とも強い意志を持って取り組むという決意も含めて創作してみました。...
閲覧数:1回0件のコメント


mitsu993
2023年8月15日読了時間: 1分
土のアラカルト№70 台風上陸【号外】
2023.8.15.tue.🌀☔︎. 台風7号が和歌山の潮岬に上陸しました。号外の速報的話題としてアップします。台風が毎年たくさん発生しますが、上陸する数となると、年間2〜3個くらいで意外と少ないのです。関係省庁やマスコミが熱心に報道しますので、それらの情報をインプットし...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2023年8月11日読了時間: 1分
土のアラカルト№65 創作 四字熟語
2023.8.11.fri.☀︎. 水地改然‥すいちかいぜん 地盤の強弱の議論になれば、大抵土粒子部分だけに着目した視点ばかりに目が奪われがちです。土粒子の隙間を埋める水との兼ね合い、両方を同じ大切さで改善する方法論、自然現象全体への尊敬、畏敬の念も含めて"然"としました。...
閲覧数:2回0件のコメント


mitsu993
2023年8月8日読了時間: 1分
土のアラカルト№62 迷走台風
2023.8.8.tue.☁︎. 台風6号が沖縄近辺を彷徨い、被害を拡大させている。進路を九州に向けて進み始め、高松にも何日かぶりの強めの雨が降りました。東には次の台風も発生しそうで、台風多発の季節が襲来です。雨の強さは、100...
閲覧数:2回0件のコメント

mitsu993
2023年7月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№52 ヌートリア
2023.7.29.sat.☀︎. ため池や川の堤防に穴を開けてパイピングを引き起こして,最悪の場合決壊させる恐れもあるという生き物がいくつかある。ザリガニやフナは聞いていたが,ヌートリアのニュースを耳にしました。調べると,南アメリカ原産で日本には本来分布していない外来種。...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年7月11日読了時間: 1分
土のアラカルト㉟創作 四字熟語
2023.7.11.tue.☀︎. 土木軽快‥どぼくけいかい 「どぼく」という言葉は歴史と由緒ある言葉なのですが,なぜか濁点があるからというだけで敬遠されてきた時期がありました。私の研究室では,重厚長大なイメージのある土木の実験,地盤の研究をスマートに清潔に実施できるように...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page