top of page

土のアラカルト№446 山の日

mitsu993

2024.8.21. wed. ☁︎.

8/11は山の日でした。紆余曲折があって、この日に落ち着いたようです。お盆休みの連動性もあるようです。日本的なお盆と正月論。サービス業は、繁忙期ですね。今年は、南海トラフの臨時地震情報が出て、その対応で様々な混乱も見られました。山の日に考えるべき備えとして、地震による山の災害があり、例えば斜面崩壊、地すべり、谷池の崩壊による土石流、斜面ソーラーパネルの崩壊、軟弱地盤の液状化でしょう。平常時に想定、想像することが大事です。

 

パネワ📗

① 真木島昭光‥✖️戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。A military commander from the Sengoku period to the early Edo period.

② 朔‥○月と太陽との視位置の黄経が等しくなること。The apparent ecliptic longitudes of the moon and the sun are equal.

③ 生飯‥○[さば]仏 鬼神・餓鬼・衆生のために,食前に少量の飯を取り分けて,野外や屋根の上などに置くこと。Buddha: Setting aside a small amount of rice before a meal and placing it outdoors or on the roof for demons, hungry ghosts, and all living beings.

④ 合羽‥○(かっぱ、ポルトガル語: capa)は、雨具の1つで、本来は身にまとって雨や雪を防ぐ外套の意であったが、現在ではレインコート、レインウェアなどの雨具一般を「カッパ」「雨ガッパ」と呼ぶ。英語のケープ(cape)と同じ語源。It is a type of rain gear, and originally meant a coat worn to protect the body from rain and snow, but nowadays, rain gear such as raincoats and rainwear are generally called 'kappa' or 'ame-gappa'.

⑤ 国技館‥○東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。A facility for holding sumo wrestling events located in Yokoami 1-chome, Sumida-ku, Tokyo.

⑥ ロンド‥✖️(〈イタリア〉rondo) 主題 が、異なった 楽想 の挿入部を挟んで 何度 か繰り返される 形式 の 楽曲 。A musical piece in which a theme is repeated several times, with intervening sections of different musical ideas interspersed between.




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


©2021 by 香川高専地盤環境研究室。Wix.com で作成されました。

bottom of page