土のアラカルト№483 プラネタリウム
- mitsu993
- 2024年9月27日
- 読了時間: 1分
2024.9.27. fri. ☁︎.
先日、愛媛県科学博物館に行った時に日本で二番目の大きさですと、説明を見ました。一番は名古屋にあるみたいです。こういう機器のメンテにも、高専の卒業生が関わっているんでしょうね。

パネワ📘
① コーンウォン‥✖️タイの旋律打楽器。A Thai melodic percussion instrument.
② セピア‥○茶色系の色でセフィアともいう。It is a brown color and is also called Sephia.
③ 秋霜烈日‥✖️[しゅうそうれつじつ](秋霜と夏の強い日差しのように)刑罰・権威・意志などが非常にきびしく,またおごそかであることのたとえ。A metaphor for punishment, authority, will, etc. being extremely severe and solemn.
④ 社日‥○雑節の一つで、産土神を祀る日。One of the miscellaneous festivals, it is the day to worship the local guardian deity.
⑤ 隅田堤‥✖️三囲神社から木母寺まで隅田川沿いにのびる堤。A bank stretching along the Sumida River from Sannomiya Shrine to Kimoji Temple.
⑥ 栗本鋤雲‥✖️くりもとじょうん、1822~1897新聞記者。Journalist
コメント