2025.1.20. mon. ☀︎.
ここ数年、東北、北海道の街中での熊の目撃情報や人的被害、農作物への被害をよく見かけます。猟師の高齢化、温暖化による冬眠しない熊の存在、山間地域の荒廃など、複合的な要因が考えられます。秋田では、クマダスという目撃情報共有サイトを運営して、注意喚起されていることを知りました。

パネワ📘
① 不遜‥○思い上がった態度。hubris
② 朱鞠内湖‥✖️北海道北部に位置する朱鞠内湖は、奥深い森の中に存在する、日本最大級の人造湖です。Lake Shumarinai, located in northern Hokkaido, is one of Japan's largest man-made lakes, nestled deep in a forest.
③ 爪先立つ‥✖️かかとを上げて足の指で体を支えて立つことを意味します。また、転じて「懸命に耐える」「やっとこらえる」という意味もあります。 It means to stand with your heels raised and your toes supporting your body. It can also mean "to endure with all one's might" or "to endure with all one's might."
④ 軍配‥○軍勢の配置・進退の指揮。tactics
⑤ 蓮田兵衛‥✖️寛正3年におこった徳政一揆の指導者。A leader of the Tokusei Ikki uprising that occurred in the 3rd year of the Kansho era.
⑥ 南海トラフ‥○駿河湾から日向灘沖にかけての海底の溝状の地形を指します。 ここでは過去にたびたび大きな地震が発生しています。 トラフとは、海溝よりは浅くて幅の広い、海底の溝状の地形のことを言います。 南海トラフは、ここでフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込んでいるために形成されました。This refers to a trench-like formation on the ocean floor stretching from Suruga Bay to the offshore Hyuga-Nada Sea. Large earthquakes have occurred here many times in the past. A trough is a groove-like formation on the ocean floor that is shallower and wider than a trench. The Nankai Trough was formed here when the Philippine Sea Plate subducted under the Eurasian Plate.
Comments