2025.2.2. sun. ☁︎.
日本は災害立国。多くの災害に対峙してきて、発展してきた珍しい先進国です。しかし、よく考えてみると、その歴史が文書として記録されるようになったのは、1,500年くらいのもの。そうすれば、2,000年周期以上の災害は、記録されていないことは明らかです。そこを解決していくのが、一つの研究課題になりつつあります。
向かうところデータなし!

パネワ📘
① 両雄並び立たず‥✖実力が匹敵する2人の英雄が同時に世に出たとき、必ず争いを起こしてどちらか一方が倒れることを意味する四字熟語です。 This four-character idiom means that when two heroes of comparable ability emerge into the world at the same time, a conflict is bound to break out and one of them will be defeated.
② 蔦屋重三郎‥〇寛延3年1月7日(1750年2月13日) - 寛政9年5月6日(1797年5月31日)は、江戸時代中期から後期にかけて活動した版元である。January 7, 1750 (February 13, 1750) - May 6, 1797 (May 31, 1797) was a publisher active from the mid- to late Edo period.
③ 鹿沼土‥〇栃木県鹿沼市で採れる軽石質の火山砂礫が風化してできた土壌で、園芸や盆栽、挿し木などの用土として使用されます。 This soil is formed by the weathering of pumice-like volcanic gravel found in Kanuma City, Tochigi Prefecture, and is used as soil for gardening, bonsai, cuttings, etc.
④ 回廊‥〇長くて折れまがった廊下。corridor
⑤ ベラルーシ‥〇東ヨーロッパの共和制国家。Eastern European republic.
⑥ 相続登記の義務化‥✖相続によって不動産を取得した相続人が、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請を行うことが義務付けられていることです。 An heir who acquires real estate through inheritance is required to apply for inheritance registration within three years from the day he or she becomes aware of the acquisition of ownership.
Comentários