top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№770 売れるモノ
2025.7.11. fri. ☁︎. 商品開発に関わる機会をたくさん経験することができました。開発、実験途中は、想うような結果が得られず、苦悩の日々が続きます。何とかそれなりの結果も出で、契約期間も終わると、次はその商品が売れるのか心配になります。数年経過して、実は売れ始...
mitsu993
7月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№767 雑草
2025.7.8. tue. ☁︎. 本科4年生、ミニ卒研の創成工学は原則何に取り組んでも良いという科目。今年度は初めて雑草対策に取り組みたいという学生が出てきました。新しい研究テーマです。準備、暑かったなぁ😥 #雑草 #除草 #防草...
mitsu993
7月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№765 被害想定
2025.7.6. sun. ☀️. 南海地震の被害想定が見直しになり、以前からの被害が8割減少とか。想定はどちらにでも振れる幅があるもの。希望的観測で被害を小さめにしたいことと、想定に抜けがないかとは、まだまだ不確定なはずです。外国人がワーワー言ってた地震予知の行方と責任...
mitsu993
7月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№759 馬蹄形
2025.6.30. mon. ☀️. トンネルをよく見ると、上半分は円形で、下半分は少し複雑な円の組み合わせで成り立っています。いわゆる馬蹄形断面と呼ばれています。この15年ほど、馬蹄形の製図をさせたり、面積を計算できたりと、授業で取り組んでいます。答えがいかにもシンプル...
mitsu993
6月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№757 新燃岳
2025.6.28. sat. ☀︎ 鹿児島と宮崎県境付近にある新燃岳が噴火して、警戒レベル3まで引き上げられたようです。その南方のトカラ列島では、群発地震が活発です。地震と火山噴火は連動するという定説を踏襲しています。 #新燃岳 #霧島連山 #トカラ列島...
mitsu993
6月28日読了時間: 2分


土のアラカルト№748 倍率
2025.6.18. wed. ☁︎. 高専では、専攻科の推薦、学力入試が実施されています。本科5年から3年間継続して研究が推進できるなど、まるで大学四年生➕大学院二年間と同じ環境です。特に、本科5年で学会発表できるのは、大学二年生相当で研究できるメリット。学会デビューも若...
mitsu993
6月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№745 比較
2025.6.15. sun. ☁︎. 研究計画を立てる時に気をつけるのは、比較対象は何か、ということです。何でもかんでも実験するのは、研究ではありません。業務です。そのあたり、結構間違っている研究者が多いです。学生を作業員のようにさせては #比較 #基本実験 #業務設計...
mitsu993
6月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№740 海洋熱波
2025.6.10. tue. 最近の豪雨災害に海洋の水温が高いことが影響を及ぼしているのでは、という研究見解がしめされました。圧倒的に陸地より広い面積の海の影響は、大きいことが予想されます。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202506...
mitsu993
6月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№739 大火砕流から
2025.6.9. mon. ☔️ 雲仙普賢岳の大火砕流災害から34年が経過しました。中四国には活火山が無いので、身近に感じられませんが、就職した学生は30%くらいは火山関係に関わっていることでしょう。雲仙普賢岳の災害から得られた教訓を胸に、日々の難しい業務に取り組んでいき...
mitsu993
6月9日読了時間: 1分


土のアラカルト№736 排水の重要性
2025.6.6. fri. ☀︎. ニュースで激しい雨とイベント準備の様子が報じられていました。真夏の暑さを避けて、この時期に設定されたようですが、天候不順は避けられません。野外イベント管理の難しさがますます大きくなっているようです。雨の排水が一番のカギになっていることは...
mitsu993
6月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№734 植え込み
2025.6.4. wed. ☀︎. 道路の歩道や中央分離帯に木や排ガスに強い植栽を植え込んであることがあります。道路事情で大小さまざま,あるいは地域の方が水やりなどを行っている地区もあるようです。都会では否定的な意見も・・・1年中とはいきませんが,花が咲く植え込みは文化的...
mitsu993
6月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№733 アセチレンガス
2025.6.3. tue. ☁︎. 東京の工事現場で、アセチレンガスボンベが地中に放置され、杭打ちの貫入機が接触したようです。ガス漏れ凄まじく、大爆発がおこり、事故になりました。土の中、事前に配管などは協議して把握していますが、不法投棄や戦後の混乱期まではわかりませんね。...
mitsu993
6月3日読了時間: 1分


土のアラカルト№732 計画性
2025.6.2. mon. ☁︎. 高専は10日前から試験期間です。だいたい試験期間に入ると1〜2回授業を受けて、本番を迎える段取りです。したがって、計画的に勉強科目を設定して試験に備えることができます。 #試験期間 #部活停止 #対策思案 #いち早く適応した学生の成果...
mitsu993
6月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№730 ヒアリング
2025.5.31. sat. ☀︎. インターネットからもたくさんの情報が得られる時代において、あえて対面で面談して得られる情報とは何か、を考えさせられます。技術者同士の場合、直接の会話から失敗談を伺えることが大事ではないかと、経験的に認識しています。 #ヒアリング...
mitsu993
5月31日読了時間: 1分


土のアラカルト№727 テスト対策
2025.5.28. wed. ☁︎. 先週から定期試験期間に入りました。公式戦以外の部活は活動禁止です。サッカー部では、1年生部員向けに対策シートを配信して、計画的な勉学の取組みを支援しています。私が中学1年の1学期中間試験で作ったスケジュール表が、原型となっています。...
mitsu993
5月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№726 答え合わせ
2025.5.27. tue. ☀︎. 演習やレポート問題の答え合わせが気になるところです。今は、ネットでも答え合わせができます。ただ、それが本当に正しいのか、授業なら担当の先生に依存することになります。入試問題の場合、答えしか開示されていないこともありますので、導出が分か...
mitsu993
5月27日読了時間: 1分


土のアラカルト№722 雑草
2025.5.23. fri. ☀︎. 建設環境の4年では、プレ卒研として創成工学があります。学生主体でテーマ設定します。今年は、グランドの雑草対策をテーマにした学生が出て来ました。お金を掛けず、農薬に頼らない対策は、なかなか奥深いものです。 #実験的研究...
mitsu993
5月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№721 再現性
2025.5.22. thu.☁︎. 高専では、1年生がら研究の科目を導入して、探究心の醸成に努めています。実験的な研究では、その再現性について問題になることがあります。土木分野では、3回繰り返して平均的に示すことができるかが、指標になります。もちろん、古い時代に行われてい...
mitsu993
5月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№718 メイストーム
2025.5.19. mon. ☀︎. このところ、雨が多めになっています。メイストーム、春の嵐です。春雨なので、濡れて行きましょう、というのは、実は雨が激しすぎて傘が役に立たないという意味らしいです。渇水よりはありがたいですが、多すぎるのも災害が懸念されます。...
mitsu993
5月19日読了時間: 1分


土のアラカルト№710 三力
2025.5.11. sun. ☁︎. 土木工学の中心は三力(サンリキ)、つまり構造力学、水理学、及び土質力学という大切さは、絶対不変と思って来ました。昨年あたりから、公務員土木職の専門試験から、三力が無くなったと話題に。今年度からは、スーパーゼネコンの入社試験からも各社無...
mitsu993
5月11日読了時間: 1分
bottom of page