top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
土のアラカルト№292 打設
2024.3.22. fri.☀︎. コンクリートを型枠に流し込むことを打設と言います。当たり前ですが、その下には土があり、原地盤(げんじばん)と言います。土はたいてい湿り気を含んでいて、水の存在に気付かされます。地下水位より上側にある時には、空隙は水で満たされていないので...
mitsu993
2024年3月22日読了時間: 1分
土のアラカルト№291 誘導雷
2024.3.21. thu.☁︎ 昨日から三軸試験に誘導雷の影響と思われる症状が出ています。昨日は一波だけ、突如2mm変位し、今日はせん断開始をしていないのにサインカーブの波が繰り返し入ってしまいました。コンセントに繋いでいる限り、この様な事態も想定内です。実験は残念なが...
mitsu993
2024年3月21日読了時間: 1分
土のアラカルト№290 未災学
2024.3.20. wed.🌂. 未災学という新しい学問領域を知りました。未来に被災する土地という意味と、未だ被災していない土地という意味があるようです。防災、減災にとどまらず、未来に向けての斜面思考が始まったようです。 #斜面未災学 #斜面への多面的アプローチ...
mitsu993
2024年3月20日読了時間: 1分
土のアラカルト№289 凍結試料
2024.3.19. tue.☁. 高専同士が一緒に研究に取り組んでいます。先日は高知高専の先生と学生にお越しいただき、三軸試験に取り組んでいました。実験に使用する試料は、ガラスを粉砕したガラスカレットと呼ばれる人工の材料です。サラサラしたガラスカレットを、直径5㎝✖️高さ...
mitsu993
2024年3月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№283 技術講習会
2024.3.13. wed.☀. 高専では、教育、研究用に整備している設備、機器を利活用して、地域の技術者向けの技術講習会を実施しています。高専としては地域貢献、技術者養成になり、学協会と共催にすることで、継続教育CPDポイントを蓄積できるということで、win-winの関...
mitsu993
2024年3月13日読了時間: 1分
土のアラカルト№282 ガラスカレット
2024.3.12. tue.☂️. このところ、高知高専との共同実験でガラスカレットを材料として扱っています。特に液状化三軸試験を中心に取り組んでいます。半自動化なので、始まってしまえば、あとは破壊すれば強度が求まるという極めてシンプルな試験です。高専では、最先端の研究設...
mitsu993
2024年3月12日読了時間: 1分
土のアラカルト№278 中間審査
2024.3.8. fri.🌂. 先日、専攻科1年生の特別研究の中間審査会がありました。高専は本科5年の上に専攻科2年をプラスアルファで進学すると、大卒相当の学士を取得できるシステムがあります。専攻科のすごいところは、1年ごとにきちんと研究の審査をしています。これは大学に...
mitsu993
2024年3月8日読了時間: 1分
土のアラカルト№275 追加実験
2024.3.5. tue.☂️. 高専に来て、結構熱心に卒業研究、特別研究に取り組んでくれる学生たちとの出会いに恵まれています。たいてい、研究発表が終われば、後片付けをして終わりというのが相場です。企業との共同研究の場合、製品開発や特許申請のため、ある程度の工数をこなすこ...
mitsu993
2024年3月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№270 熱い指導
2024.2.29. thu.☁︎. 約30年くらい前の話しです。その頃、大学院の修士課程て、研究の成果をPRする場所として、土木学会や地盤工学会の四国支部での発表を重ねていました。発表にも慣れてきて、準備も手際良くなってきました。ある時、発表後にお隣りの国立大学のS先生に...
mitsu993
2024年2月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№269 創作四字熟語
2024.2.28. wed.☀︎. 池道尽緊 いけどうじんきん ため池を学問や社会実装として求道し極めるのは、尽きることのない問題に対峙し、緊張感を持って挑まないといけないという意味を込めました。 #世道人心 から、発想しました。 #ため池観光学...
mitsu993
2024年2月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№266 月の砂
2024.2.25. sun.☂️. SLIMのニュースに触発されたり、学生の就職希望の部署が宇宙部門と聞いたりして、市販の月の模擬砂を購入可能か調べています。過去の宇宙探査などのデータから人工的に粒度などを合わせた骨材のようです。 #月の模擬砂 #粒度調整 #市販材料...
mitsu993
2024年2月25日読了時間: 1分
土のアラカルト№263 屋嶋城
2024.2.22. thu.☂️. やしまのき と読みます。高松市の屋島と言えば、観光地でもあり、古くは古戦場跡地でもあります。ここには、古い山城の城跡、城郭が発見され、整備されています。こちらも、ミライエでのアートイベントの重要な位置付けになります。ジオサイトとしての屋...
mitsu993
2024年2月22日読了時間: 1分
土のアラカルト№261 四季の変化
2024.2.20. tue.☁︎. 地盤に対する考え方の話しです。これを書いている2/5ごろは、東京の都心でも積雪があり、交通が影響を受けているとの報道がありました。比較的温暖とされる四国、香川でも、雪がチラついたり、数年に一度は積雪が見られたりします。例えば、埋立地の圧...
mitsu993
2024年2月20日読了時間: 1分
土のアラカルト№260 SLIM
2024.2.19. mon.☔. JAXAの月探査機「スリム=SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)」、「賢い月探査着陸船」が連日ニュースを賑わせている。ピンポイント着陸や太陽光発電パネルの発電待ちなど、ヤキモキする状況が続いて...
mitsu993
2024年2月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№257 五稜乃蔵
2024.2.16. fri.☁︎. テレビ番組で、函館高専プロデュースの日本酒:五稜乃蔵が紹介されていました。展示会で活動されているのを拝見していましたが、ついに醸造と出荷・販売にこじつけられた成果に、心からおめでとうございます。早速通販で購入しました。函館出張の機会あれ...
mitsu993
2024年2月16日読了時間: 1分
土のアラカルト№249 地盤災害vs加速度
2024.2.8. thu.☁︎. 【臨時号外】このたびの令和6年能登半島地震において被害に合われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。gal ガル と読みます。gal=cm/sec^2 から、加速度の単位です。地震動の強さを示す単位の一つで、観測地での揺れの加速度を表す数...
mitsu993
2024年2月8日読了時間: 2分
土のアラカルト№247 建物被害vs速度
2024.2.6. tue.☀︎. 【臨時号外】このたびの令和6年能登半島地震において被害に合われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。kine カイン =cm/secのこと。地震動の強さを示す単位の一つで、観測地での揺れの速度を表す数値である。...
mitsu993
2024年2月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№245 耐久性試験
2024.2.4. sun.🌂. 企業と共同開発しているため池の防災施設について、数週間単位でため池に設置して、その耐久性を点検しています。日本の設計思想として、春夏秋冬四季の変化を耐え抜くことの重要性が認識されています。季節変動にたえうるか、というのは、大事な観点です。...
mitsu993
2024年2月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№238 オストメイト
2024.1.28. sun.☀︎. ニュースで災害弱者配慮で、オストメイト設備の充実について報道されているのを見かけました。健常者だけでなく、さまざまなハンディを抱えた地域住民も、同じように被災します。避難所では声の大きい人の意見がまかり通ってしまうのが、悲しい現実です。...
mitsu993
2024年1月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№236 A層、B層
2024.1.27. sat.☀︎. 研究グループの先生に来訪していただき、山の表層土壌の評価について、議論しました。森林土壌の分野では、A層、B層と呼ばれています。専門的には腐植に富む暗色のA層、その下で腐植に乏しく明るい色のB層という区分になります。最近、土層検査棒=通...
mitsu993
2024年1月27日読了時間: 1分
bottom of page