top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
![土のアラカルト№123 菩提砂[ボダイノスナ]](https://static.wixstatic.com/media/94461f04272c4a59a709f4ec1f447886.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/94461f04272c4a59a709f4ec1f447886.webp)
![土のアラカルト№123 菩提砂[ボダイノスナ]](https://static.wixstatic.com/media/94461f04272c4a59a709f4ec1f447886.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/94461f04272c4a59a709f4ec1f447886.webp)
土のアラカルト№123 菩提砂[ボダイノスナ]
2023.10.7. sat.☁︎. テレビ番組で、京都の北山杉が取り上げられていました。その杉の表面仕上げに菩提の滝壷の砂を使っておられ、菩提砂と呼ばれているそうです。神秘的な逸話もあり、自然に対する畏敬の念も感じました。...
mitsu993
2023年10月7日読了時間: 1分


土のアラカルト№122 スフィア
2023.10.6. fri.☀︎. アメリカのラスベガスにスフィアという名前で、外側がLEDパネルで覆われた球体型のコンサート会場が開場したそうです。高さ366フィート(約112メートル)、幅516フィート(約157メートル)、外側を58万平方フィート(約53,884平米...
mitsu993
2023年10月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№119 展示場
2023.10.3. tue.☁︎. 先日、4年生を引率して高知の企業展示場の見学に行ってきました。この4月に開場したばかりの出来立てホヤホヤ、ピカピカでした。かれこれ5年くらい秋の見学会を継続しています。そろそろ、若い先生にバトンタッチしたいと思います。...
mitsu993
2023年10月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№118 ガストロノミーツーリズム
2023.10.2. mon.☀︎. 香川県などのグループが、地域一体型ガストロノミーツーリズムに採択されたそうです。観光立国の施作とは思いますが、補助金行政は成果指標が厳しいのかな。活動が楽しみです。 #地域一体型ガストロノミーツーリズム #観光 #ジオ #ツーリズム...
mitsu993
2023年10月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№117 星空保護区
2023.10.1. sun.☁︎. 福井県大野市が星空保護区に認定されたそうです。日本では4番目の認定で、近隣では、岡山県井原市美星町が既に認定されています。実家のある奈良の宇陀あたりは、星降る状況だったことを思い出しました。...
mitsu993
2023年10月1日読了時間: 1分


土のアラカルト№116 インターンシップ
2023.9.30. sat.☁︎. 先日は、4年生のインターンシップ報告会に臨席しました。コロナ後で、だいたい元の参加形態、人数に戻ったようです。当校では専門の①単位にカウントされるので、重要な意義のある学生も少なくありません。貴重な経験を、学業や進路に活かすことができる...
mitsu993
2023年9月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№111 縮景園
2023.9.25. mon.☁︎. 先日の広島遠征の合間に,縮景園を訪問しました。広島藩主浅野長晟が,元和6年から別邸の庭園として築成されたものです。富士山を模した築山や大きな池があるなど,全国の名所をコンパクトにしたところから,縮景という名前がついたとも。ゆったりと周る...
mitsu993
2023年9月25日読了時間: 1分


土のアラカルト№109 河川敷天然芝グランド
2023.9.23. sat.☔︎. 先日は新居浜高専に遠征して、トレーニングマッチを戦いました。2/3は互角の戦いができましたが、1/3は立て直すことが出来ず、たくさんのことを学びました。新居浜の先生方のご配慮で、高専横の河川敷天然芝グランドをお借りしてゲームできました。...
mitsu993
2023年9月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№104 県高校選手権
2023.9.18. mon.☀︎. 先日、香川県高校サッカー選手権の抽選会があり、対戦相手が決まりました。高校レベルの大会としては最後の大会となる位置付けです。高専では、選手を続ける学生が多く、この後4,5年生は、高専大会メインに移行していきます。試合会場は、改修を終えた...
mitsu993
2023年9月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№101 創作 四字熟語
2023.9.15. fri.☀︎. 硝専難華‥しょうせんなんか ガラス(硝子)に専従して、困難なリサイクル材料に対峙して、成果(華)を見い出すストーリーをイメージしてみました。硝専が商船高専=商専もリンクしています。 #硝煙弾雨 (しょうえんだんう)を言い換えてみました。...
mitsu993
2023年9月15日読了時間: 1分
土のアラカルト№99 WGBT
2023.9.13. wed.☀︎. WBGT値とは、暑さ指数のことで、「Wet-Bulb Globe Temperature」の頭文字をとったものです。 屋外での計算式は「0.7×湿球温度+0.2×黒球温度+0.1×乾球温度(気温)」、...
mitsu993
2023年9月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№97 震災100年
2023.9.11. mon.☔︎. 10万人以上の人命が犠牲になった関東大震災から9/1に100年が経ちました。この日は「防災の日」に定められ、長く人々の記憶に留めるとともに、この時期が立春から二百十日(にひゃくとおか)あたり、古くから台風災害が発生しやすく、稲作などの収...
mitsu993
2023年9月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№96 カテゴリー
2023.9.10. sun.☀︎. 本校高松キャンパスは、サッカー協会に1種と2種にそれぞれ登録しています。1種は大人のカテゴリーであり、高専の4,5年生が高専大会に出場するためのものです。2種はいわゆる高校生のカテゴリーであり、高専1~3年生が高校生対象の大会と高専大会...
mitsu993
2023年9月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№95 部訓
2023.9.9. sat.☁︎. 夏の甲子園では、慶應高校が栄冠を得ました。私立高校なので、いろいろな面で整備が進んでおり、特に部訓の存在に注目しました。スローガンだけでなく、細やかに分かりやすい表現が特徴と感じました。強い学校は、あらゆる面で、高いレベルが求められる現状...
mitsu993
2023年9月9日読了時間: 1分
土のアラカルト№92 離塁感覚
2023.9.6. wed.☔︎. 20年以上前に、高専の教員として赴任してきた頃のお話です。地域のコンサルタントにおられた技術者から、離塁感覚についてご教示いただきました。野球のランナーのことです。例えば、1塁にランナーとして出塁したら、2塁を狙ってリードを取ります。これ...
mitsu993
2023年9月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№91 創作 名言
2023.9.5.tue.☀︎. 土巧者‥どこうしゃ 経験豊富で指導的立場の技術者、研究者を総称してこのように呼んではどうか、との提案です。 #歌舞伎の専門用語 見巧者(みごうしゃ) を言い換えてみました。 #創作名言 #名言 #迷言
mitsu993
2023年9月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№90 沼
2023.9.4. mon.☁︎. 池の課題に取り組んでいますが、先日知人から「沼はどうなの」という問いかけをいただきました。水深が5m以下で、いわゆる浅い池がそれに該当することが分かりました。湖沼ランキングを調べてみると、千葉の印旛沼、茨城の涸沼(ヒヌマ)など関東以北に多...
mitsu993
2023年9月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№87 イバラ
2023.9.1.fri.☁︎. 8/21には、さぬき市みろくサッカー場で、県立高校と練習試合を行いました。天然芝グランドでとても使いやすいグランドコンディションでした。切土と盛り土で造成された地盤構造の土地であり、西側と南側が固い岩盤が露出している状況でした。特に西側斜面...
mitsu993
2023年9月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№85 転倒モーメント
2023.8.30.wed.☁︎. 台風後も天候不順が続いています。天候急変の時には、寒冷前線特有の突風が吹くことがあります。突風やつむじ風は、運動場に設置してある設備にも、重大な被害を及ぼす恐れがあります。多少の重しや杭を打っているくらいでは、突風の力には対抗できません。...
mitsu993
2023年8月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№82 堤高
2023.8.27.sun.☀︎. ため池の定義は「堤高が15m未満の土堰堤」と言われているそうです。したがって「堤高が15m以上のもの」は、フィルダムということになります。そこで、データベースを見てみると、堤高が14.9mとか14.8mあたりの池がたくちんあります。設計基...
mitsu993
2023年8月27日読了時間: 1分
bottom of page






