top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
mitsu993
2023年11月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№167 地下トンネル
2023.11.19. sun.☁︎. テレビニュースで、栃木県の都市河川洪水対策の状況が報道されていました。数年前に大規模な河川氾らんによる洪水被害に見舞われた地域について、地下トンネルを掘削して、バイパスの経路として排水させようとするものです。雨の降り方の変化、都市化の...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№158 産官学金
2023.11.10.fri.☔︎. 就活に向けて様々な準備が必要ですし、研究成果をいかに社会実装していくかについて、ともにキーワードとして産官学金が挙げられます。高専は、その多くを産業界に人材供給し、建設系では官公庁にも定常的に奉職しています。我々、学校での研究を実務に結...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№154 講習会
2023.11.6. mon.☔︎. 今年度の講習会、イブニングセミナー、STEAM活動、かがわ産業支援財団との共同事業などの季節がやってきました。11/16はかがわ産業支援財団の第1回講習会です。また、10/29は演劇系活動をミライエで実施します。11/4~5は高専の学生...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2023年11月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№152 中世の稲作
2023.11.4. sat.☁︎. ニュースで肥料や機械を使わない方法で、中世の稲作の活動を見ました。便利になりすぎた現代社会において、原点を見直す大切な取り組みと感じました。 #稲作 #米づくり #機械に頼らない #系統的な教育システムの在り方
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№149 泥水ポンプ
2023.11.1. wed.☀︎. ため池の底泥問題に取り組んでいます。古くて新しい問題ですが、明確な解決方法がなくて、手探りです。セメントに混ぜて堤体に張り付けるとか、浚渫して廃棄物処理するなど古典的な手法も考えられます。底泥を利活用するために吸い上げるポンプは、専用の...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月31日読了時間: 1分
土のアラカルト№148 微流速流向計
2023.10.31. tue.☀︎. この10年、現場で透水係数を調べる試験装置の開発に取り組んできました。土の中の水の通しやすさを知ることの大切さは、最近の豪雨災害、河川やため池堤防の決壊により、皮肉にもクローズアップされてきました。土中水がどの方向にどれだけの流速で流...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№143 束ね鉄筋
2023.10.26. thu.☀︎. 橋梁基礎を調べるうちに、T型断面の主鉄筋が束ね鉄筋が許容されていた時代があることを知りました。基礎底面から下の地盤問題だけでなく、上部工や設計の歴史も知ることで、設計思想全体の流れをつかむことも大事なことを学びました。 #束ね鉄筋...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年10月20日読了時間: 1分
土のアラカルト№137 洞窟探検
2023.10.20. fri.☔︎. 沖縄県与那国島の洞窟探検ツアーで、死亡事故が発生したというニュースをテレビで報じていました。雨の影響で、水位急上昇が影響したといった要因が指摘されはじめています。水と土の問題、特に山登りや洞窟探検では、無理をせず止める勇気も持たないと...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№135 三力[さんりき]
2023.10.19.thu.☀︎. 土木工学の世界では、三力を学んだかどうかが大切な基礎知識になります。三力とは、構造力学、水理学、土質力学のことです。ところが、国立大学の土木系学科で三力が必修から外れ、しかも三力とも履修せず、就職している学生がいることを耳にしました。三...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年10月18日読了時間: 1分
土のアラカルト№134 香東川ストラテジー
2023.10.18. wed.☀︎. 去年から始まったSTEAM教育のArt部分の活動が、10/29(日)に迫ってきました。高松市こども未来館ミライエでのパフォーマンスイベントです。もちろん無料です。教育現場に求められる様々な要求に真摯に取り組んでいくしかありません。地元...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月17日読了時間: 1分
土のアラカルト№133 創作 四字熟語
2023.10.17. tue.☀︎. 求山之剛‥きゅうざんのごう 学生時代から、主に斜面災害、地すべり、安定解析に研究分野を広げて来ました。最近では、地盤浸透や土中水(どちゅうすい)、コンクリート構造物による堤体斜面の強靭化に取り組んでいます。山の問題に取り組み続けて、あ...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月13日読了時間: 1分
土のアラカルト№129 津波
2023.10.13. fri.☀︎. 今月5日午前10時59分ごろ、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震があり、東京・八丈島で30センチの津波を観測との速報が報じられました。伊豆諸島の地震は、火山活動と密接に関わっていることに気を取られ、津波と結びついていませんでした。海の...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№126 街路樹倒壊
2023.10.10.tue.☁. テレビで、街路樹が突然倒れる事例が増えており、国交省が全国調査に乗り出すことが取り上げられていました。街路樹は、限られたスペース、比較的浅い領域に繁茂し、根の張り方も極端に歪な状況も推察されます。しかし、ある程度大きくなった樹木がいつ倒れ...
閲覧数:2回0件のコメント
mitsu993
2023年10月8日読了時間: 1分
土のアラカルト№124 ピラミッドスキャン
2023.10.8. sun.☔︎. テレビで、ピラミッドスキャン計画が取り上げられていました。エジプト考古学のドンが来日され、観光のPRが主な目的とのことでした。この計画は、科学的手法によりピラミッドの内部や外部を調査することを目的に、エジプトの考古省とカイロ大学、フラン...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年10月7日読了時間: 1分
土のアラカルト№123 菩提砂[ボダイノスナ]
2023.10.7. sat.☁︎. テレビ番組で、京都の北山杉が取り上げられていました。その杉の表面仕上げに菩提の滝壷の砂を使っておられ、菩提砂と呼ばれているそうです。神秘的な逸話もあり、自然に対する畏敬の念も感じました。...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年10月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№122 スフィア
2023.10.6. fri.☀︎. アメリカのラスベガスにスフィアという名前で、外側がLEDパネルで覆われた球体型のコンサート会場が開場したそうです。高さ366フィート(約112メートル)、幅516フィート(約157メートル)、外側を58万平方フィート(約53,884平米...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年10月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№121 高知東部自動車道
2023.10.5.thu.☁︎. 南海地震対策として、高知では自動車専用道路を津波防波堤として緊急整備が進んでいます。先日も、高知東部自動車道を香南かがみICまで乗ってきました。 #自動車専用道路 #津波防災 #減衰効果 #地域価値 #防災・減災への課題
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年10月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№119 展示場
2023.10.3. tue.☁︎. 先日、4年生を引率して高知の企業展示場の見学に行ってきました。この4月に開場したばかりの出来立てホヤホヤ、ピカピカでした。かれこれ5年くらい秋の見学会を継続しています。そろそろ、若い先生にバトンタッチしたいと思います。...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年9月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№115 技研
2023.9.29. fri.☀︎. この週末は現場見学,工場見学daysです。木曜日には大阪まで遠征して,企業の技術研究所=技研を見学したり,金曜日は企業の常設実物大の展示場見学の為に高知に遠征したりと,西に南に大移動でした。 #技研 #技術研究所 #鴻池組 #技研製作所...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年9月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№114 カンカン石
2023.9.28. thu.☁︎. ジオ・ジャパン 絶景100の旅でカンカン石🪨が取り上げられていました。奈良の二上山(にじょうさん)からも産出されるサヌカイトという固い石で、香川では石琴として打楽器の軽やかな調べが有名です。 #サヌカイト #カンカン石 #安山岩...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page