top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
mitsu993
2023年9月21日読了時間: 1分
土のアラカルト№107 珊瑚石
2023.9.21. thu.☁︎. 以前に訪問した那覇市内で、高校の石積み擁壁を見かけました。経年ではらみ出しや植生の繁茂が見られます。よく見ると、ところどころにメッシュか取り付けてあります。しばし眺めていたのですが、何の目的で設置されているのか分かりませんでした。細粒分...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年9月12日読了時間: 1分
土のアラカルト№98 土を買う
2023.9.12. tue.☀︎. 実験のために時々「土」を購入します。土も多種多様ありますが、香川・高松でトラックで土をお願いすると、たいてい花崗土(かこうど)あるいは真砂土(まさど)が運ばれてきます。コンクリートは1㎥で1万5千円くらいですが、土はトラック1台1.5㎥...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年9月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№89 新しくペッカー現る
2023.9.3.sun.☀︎. 地盤の強さを現地で簡便に知る、調べる、というニーズは、ある意味永遠のテーマかもしれません。今回は、業者から新たに「ソイルペッカー」という試験機をご紹介いただきました。値段もソコソコはするようですが、斜面の面にそのまま貫入させて強さを調べるこ...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年9月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№87 イバラ
2023.9.1.fri.☁︎. 8/21には、さぬき市みろくサッカー場で、県立高校と練習試合を行いました。天然芝グランドでとても使いやすいグランドコンディションでした。切土と盛り土で造成された地盤構造の土地であり、西側と南側が固い岩盤が露出している状況でした。特に西側斜面...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年8月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№81 砂防堰堤[エンテイ]
2023.8.26.sat.☀︎. 鉄鋼メーカーに就職した卒業生が、リクルートの時に砂防堰堤[えんてい]の製品について、少し営業的に製品を紹介してくれました。2015年の鬼怒川での豪雨、氾濫の時に、その最上流部に日本有数の砂防堰堤の設置地域があることを知りました。これらは治...
閲覧数:2回0件のコメント
mitsu993
2023年8月21日読了時間: 2分
土のアラカルト№76 土砂災害警戒情報
2023.8.21.mon.☀︎. 連続して台風が襲来し、日本全国に警報、災害情報がたくさん出ていました。中でも、土砂災害警戒情報って何ですか、というお問い合わせをいただいた。大まかに言って土砂災害とは①がけ崩れ、②地すべり、③土石流の3つがあります。ならば、その3つとも同...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年8月16日読了時間: 1分
土のアラカルト№71 棍系との戦い
2023.8.16.wed.☀︎. 庭の整備やグランド整備の最大の難点は、雑草との格闘です。雑草にも根っ子の種類は2つあって、主根と呼ばれるまっすぐな根っ子が深く根付くタイプとヒゲ根と呼ばれる浅くて数をたくさん地表面近くに生やすタイプがあります。特に主根系は土の中に根っ子の...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年8月14日読了時間: 1分
土のアラカルト№68 燃えつきるまでRUN!
2023.8.14.mon.☁︎. ちょっと昔の40年くらい前の話。サッカーを始めた中学1年生、その年の冬の全国高校サッカー選手権大会のキャッチフレーズが表題のとおりです。燃えつきる=エネルギーを使い切ると解釈しましょう。エネルギーとは、肉体的エネルギーと頭脳的エネルギーを...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年7月26日読了時間: 1分
土のアラカルト㊾地下水涵養
2023.7.26.wed.☀︎. 県内の多度津町では、下水道を浄化処理して、内陸側にポンプ圧送しています。農業用水として使われるだけでなく、剰余分は地下水涵養を行なっておられますね。昨今の豪雨災害、ダム、用水路の改善もありますが、地下の間隙、地下水位の回復に寄与できるよう...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年7月25日読了時間: 1分
土のアラカルト㊽雨庭
2023.7.25.tue.☀︎. 九州北部、山口、秋田と、梅雨末期の大雨に河川の氾濫、浸水、土石流、斜面崩壊が続いている。対岸の韓国でも深刻な被害が報じられている。知人が所用で来訪して、いろいろな方面の話題になりました。その中で、最近川の中流域や街中の用水路で水が溢れたり...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年7月21日読了時間: 1分
土のアラカルト㊹グランドの土
2023.7.21:fri.☀︎. 当校野球部は夏の大会、惜しくも初戦敗退。特に初回の攻防が明暗を分けた印象です。当校の野球部のグランドやサッカー、陸上部のグランドも水はけが良いので恵まれています。野球部のグランドは、いわゆる甲子園の土っぽい材料を導入しているようで、黒っぽ...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年7月19日読了時間: 1分
土のアラカルト㊷ため池の決壊
2023.7.19.wed.☁︎. 北陸や東北地方に梅雨前線が上がり、豪雨災害を引き起こしている。ため池の数は中四国、瀬戸内海沿岸、奈良、福岡あたりに集中していますが、その他の地域にも、田畑の灌漑、水位調整のためにため池が存在していることは、あまり認識されていない。今回、石...
閲覧数:10回0件のコメント
mitsu993
2023年7月18日読了時間: 1分
土のアラカルト㊶浸透型側溝
2023.7.18.tue.☁︎. 緑の流域治水の要素技術の1つに浸透型側溝が挙げられています。裏込め土と側溝内の雨水が、呼吸するように出入りするという構造です。雨水が裏込め土に浸透することが主たる目的を満たしていますが、裏込め土の方が地下水位が高い場合には、側溝に地下水が...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年7月17日読了時間: 1分
土のアラカルト㊵神戸の地震
2023.7.16.mon.☀︎. 先日、研究グループの友人が来訪して、兵庫県南部地震の話題になりました。1995, 1,17 AM 5:46 私は松山にて大学院生をしており、朝方まで実験して帰宅し、就寝した直後でした。その友人は当時、猪名川町で高校教師をされていて、直前ま...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年7月16日読了時間: 1分
土のアラカルト㊴鉄道基礎
2023.7.15.sat☀︎.. これを記載している時に,ちょうど出張のため新幹線に乗っています。鉄道はレールの上に車両が乗って走るので、わずかな基礎の沈下や変形が事故に直結します。香川県では、ため池に隣接した鉄路、鉄道基礎も少なくないそうです。鉄道からの荷重もありますし...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年7月15日読了時間: 1分
土のアラカルト㊳橋梁基礎
2023.7.16.sun.☁︎. これを記載している時に,ちょうど出張のため瀬戸大橋を渡っています。NHKの特番などで、瀬戸大橋建設時のケーソン基礎設置か放映されているのを思い出しました。まず、海底岩盤上にマウンドは作るものの、ケーソンを直接置くだけの方法に驚きました。次...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年7月10日読了時間: 1分
土のアラカルト㉞天然芝
2023.7.10.mon.☁. 当校のグランドを天然芝にできればと思ったり,管理のコストを考えると悩ましいところ。先日の高校総体ベスト16では,生島にある天然芝グランドを使って試合をさせていただいた。管理の行き届いた天然芝グランドでは,技術の高い選手ほど細やかなコントロー...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年7月9日読了時間: 1分
土のアラカルト㉝人工芝
2023.7.9.mon.🌂. 7/7は桜井海浜ふれあい広場(サッカー場)にて四国地区高専体育大会のサッカー競技が開幕しました。このところ,四国地区予選でも1回戦から人工芝グランドで実施されるようになっています。今年は愛媛・今治で初めての人工芝会場でした。ゲームの方は曇り...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年7月6日読了時間: 1分
土のアラカルト㉚土が膿むって
2023.7.6.thu.☀. 土木の現場用語で「土が膿んでますね」あるいは「膿んみょる」(讃岐弁っぽく)と耳にします。この記事を書いている前後は,雨が連続して降っています。当校のサッカーグランド,野球部のグランドは県内でも有数の排水の良いグランドとして有名です。前日にかな...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年7月5日読了時間: 1分
土のアラカルト㉙盛り土って
2023.7.5.wed.☂. 熱海の盛土に起因した大規模な土石流をきっかけとして,どの場所に盛土や切土が存在しているのか,関心が寄せられています。各都道府県,市町村が民間の土地も含めて調査した結果が公表されています。まずは,自宅や仕事場所,関係の深い活動の位置が,科学的事...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page