top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
mitsu993
2024年2月13日読了時間: 1分
土のアラカルト№254 九穴八海
2024.2.13. tue.☀. きゅうけつはっかい と読みます。奈良の室生寺、弘法大師空海、龍穴神社と善女龍王にまつわり、創作された伝説的な逸話と景勝地が結びつけられているようです。なお、八海の中には、五渕(爪出渕、毒魔渕、穴の渕、悪龍の渕、袈裟の渕)と三池(龍王の池、...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年2月9日読了時間: 1分
土のアラカルト№250 農村歌舞伎
2024.2.9. fri.☀︎. この記事を書いている時、ニュースで小豆島の農村歌舞伎が国の無形文化財として登録されることを知りました。島から高専に来てくれた卒業生を思い出しました。民衆の中で、歌舞伎や秋祭りなど、芸術的な活動を守る地元の継続的な取り組みに敬服します。滝宮...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2024年2月8日読了時間: 2分
土のアラカルト№249 地盤災害vs加速度
2024.2.8. thu.☁︎. 【臨時号外】このたびの令和6年能登半島地震において被害に合われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。gal ガル と読みます。gal=cm/sec^2 から、加速度の単位です。地震動の強さを示す単位の一つで、観測地での揺れの加速度を表す数...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年2月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№245 耐久性試験
2024.2.4. sun.🌂. 企業と共同開発しているため池の防災施設について、数週間単位でため池に設置して、その耐久性を点検しています。日本の設計思想として、春夏秋冬四季の変化を耐え抜くことの重要性が認識されています。季節変動にたえうるか、というのは、大事な観点です。...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年1月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№237 古文辞学
2024.1.28. sun.☀︎. 旅番組で、山形の致道館が取り上げられていました。徂徠学はという学問の存在や古い辞句や文章を直接続むことによって、後世の註釈にとらわれずに孔子の教えを直接研究しようとする姿勢に感銘を受けました。地域に根ざした伝統の中に、例えば防災のヒント...
閲覧数:2回0件のコメント


mitsu993
2024年1月16日読了時間: 1分
土のアラカルト№225 創作四字熟語
2024.1.16. tue.☁. 円池闘木 えんちとうぼく 丸い池とも言えども、その池の水をコントロールしようとしたとき、まず闘わなければならないのは、水ではなく流木であったという事実から想起しました。 #円孔方木 えんこうほうぼく という四字熟語から、連想しました。...
閲覧数:2回0件のコメント


mitsu993
2024年1月14日読了時間: 1分
土のアラカルト№223 線状降水帯
2024.1.14. sun.☀︎. ニュースで線状降水帯の予想的中率が40%とのことでした。コンピュータが進展しても、天候はまだまだわからない部分がおおいということなのでしょうか。これからは、この情報を避難やため池の水位低下に活かすことを考えていますので、的中率の向上が望...
閲覧数:6回0件のコメント


mitsu993
2024年1月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№213 切土と盛土の境界
2024.1.5. fri. ☀︎. 【臨時号外】このたびの地震災害において被害に合われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。国や航空測量会社の速報画像が公開され始めました。その中で、地割れや斜面の崩壊事例の中に、切土と盛土の境界で発生しているものがあるようです。盛土の崩壊...
閲覧数:0回0件のコメント


mitsu993
2023年12月31日読了時間: 1分
土のアラカルト№208 水位計
2023.12.31. sun.☁︎. 遠隔操作というと、とかくプログラミングとか配電盤に目を奪われがちですが、システム構築の中心は水位計です。今回、メトリテープというテープ式の水位計を採用して、周辺機器を揃えて他県での現地実験までこぎつけることができました。...
閲覧数:0回0件のコメント


mitsu993
2023年12月30日読了時間: 1分
土のアラカルト№207 ため池サイフォン
2023.12.30. sat.☁︎. 山口では、ため池の関係団体がため池緊急放流用サイフォンを製作し貸し出しを行っておられます。災害対応やため池の取水施設(斜樋等)の故障により放流ができない場合、一時的に水位を下げるために使うことができるそうです。我々の研究との差異は、ホ...
閲覧数:0回0件のコメント


mitsu993
2023年12月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№206 天端
2023.12.29. fri.☀︎. てんば と読みます。ため池や川の堤防の一番高いところ、平たくなっていて、 川では道路になっていることも少なくありません。天端の幅が小さいところは、歩くのもやっとで、今回お邪魔したため池の天端も狭い感じがしました。多種多様な現場で新技術...
閲覧数:0回0件のコメント


mitsu993
2023年12月27日読了時間: 1分
土のアラカルト№204 ペロブスカイト太陽電池
2023.12.27. wed.☁︎. ペロブスカイト太陽電池がcop28で、日本がPRポイントにしています。従来式の太陽電池、ソーラーパネルは、中国勢に席巻されて、日本製は勝負になりません。開発のPRだけでなく、売り方まできちんと手厚いサポートで、産業として競争できるとこ...
閲覧数:1回0件のコメント


mitsu993
2023年12月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№203 EF
2023.12.26. tue.☀︎. ニュースで拝見したのですが、エコロジカルフットプリント(Ecological footpront)とは、人間生活がどれほど自然環境に依存しているのかを伝える指標のことを指すそうです。少しずつ環境負荷を低減できる実験装置の開発や持続的な...
閲覧数:4回0件のコメント


mitsu993
2023年12月24日読了時間: 1分
土のアラカルト№201 研究交流
2023.12.24. sun.☀︎. 昨年度から高専と関係の深い豊橋技科大との研究交流について、担当の先生と修士課程の学生に来訪していただき、技術の推進、人的交流を実施しました。技科大の研究費に応募して採択されたことにより、その目標達成に向けて地道に取り組んでいます。大学...
閲覧数:5回0件のコメント


mitsu993
2023年12月23日読了時間: 1分
土のアラカルト№200 自費出版
2023.12.23. sat.☀︎. 知り合いからの情報で、自費出版の歌集を購入しました。第一節が「ため池」関係で、不思議な縁を感じざるを得ません。短歌は少し興味を持ったこともあるのですが、三十一文字はなかなかハードル高く、新聞の投稿欄に目を通す程度です。マメな歌人で、よ...
閲覧数:4回0件のコメント


mitsu993
2023年12月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№188 テールアルメ
2023.12.10.sun. ☀︎. 地盤の補強材料として、テールアルメが用いられることがあります。補強土と呼ばれる分野です。都市土木で、土地を有効活用したい時に壁を垂直に構築できるといったメリットがあります。一方で盛土などの場合に、設計的に要注意です。...
閲覧数:4回0件のコメント


mitsu993
2023年12月7日読了時間: 1分
土のアラカルト№185 電検
2023.12.7. thu.☀︎. 現場の貫入試験で地盤の強さをはかるとともに、電気検層も同じ地点の孔に挿入することで、比抵抗値の大小から地層判定しておこうという試みです。表層付近の弱層を把握して、 対策工の提案に繋げて、施工後は強度増加の確認試験をすることもでき、住民の...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№176 擁壁
2023.11.28. tue.☁︎. 香川県の地場産業として、コンクリート二次製品の研究開発に15年以上,長らく関わることになりました。その余波で,九州のメーカーと共同研究をするつながりもできました。その最初に取り組んだテーマが擁壁でした。そして,また最近も再び空積みブロ...
閲覧数:1回0件のコメント

mitsu993
2023年11月27日読了時間: 1分
土のアラカルト№175 貧配合
2023.11.27. mon.☁︎. 単位セメント量が比較的少ないコンクリートの配合を貧配合[ひんはいごう]といいます。普通は1㎥あたり300kgとか400kgとかセメントを入れるのですが,仮設で地表面付近だけ固めたいとか池の底の泥を処理したいときなどに1㎥あたり100k...
閲覧数:1回0件のコメント

mitsu993
2023年11月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№174 繰り返し浸透
2023.11.26. sun.☁︎. 土にも繰り返しによる状態変化を考えないといけない場面があります。地震のような繰り返し応力は代表的な事例です。次に雨が降るor降らないの繰り返しがあります。繰り返し浸透とでも言うべきでしょうか。乾湿[かんしつ]繰り返しと表現される方もお...
閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page