top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
mitsu993
2023年12月30日読了時間: 1分
土のアラカルト№207 ため池サイフォン
2023.12.30. sat.☁︎. 山口では、ため池の関係団体がため池緊急放流用サイフォンを製作し貸し出しを行っておられます。災害対応やため池の取水施設(斜樋等)の故障により放流ができない場合、一時的に水位を下げるために使うことができるそうです。我々の研究との差異は、ホ...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年12月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№206 天端
2023.12.29. fri.☀︎. てんば と読みます。ため池や川の堤防の一番高いところ、平たくなっていて、 川では道路になっていることも少なくありません。天端の幅が小さいところは、歩くのもやっとで、今回お邪魔したため池の天端も狭い感じがしました。多種多様な現場で新技術...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年12月27日読了時間: 1分
土のアラカルト№204 ペロブスカイト太陽電池
2023.12.27. wed.☁︎. ペロブスカイト太陽電池がcop28で、日本がPRポイントにしています。従来式の太陽電池、ソーラーパネルは、中国勢に席巻されて、日本製は勝負になりません。開発のPRだけでなく、売り方まできちんと手厚いサポートで、産業として競争できるとこ...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年12月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№203 EF
2023.12.26. tue.☀︎. ニュースで拝見したのですが、エコロジカルフットプリント(Ecological footpront)とは、人間生活がどれほど自然環境に依存しているのかを伝える指標のことを指すそうです。少しずつ環境負荷を低減できる実験装置の開発や持続的な...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2023年12月24日読了時間: 1分
土のアラカルト№201 研究交流
2023.12.24. sun.☀︎. 昨年度から高専と関係の深い豊橋技科大との研究交流について、担当の先生と修士課程の学生に来訪していただき、技術の推進、人的交流を実施しました。技科大の研究費に応募して採択されたことにより、その目標達成に向けて地道に取り組んでいます。大学...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2023年12月23日読了時間: 1分
土のアラカルト№200 自費出版
2023.12.23. sat.☀︎. 知り合いからの情報で、自費出版の歌集を購入しました。第一節が「ため池」関係で、不思議な縁を感じざるを得ません。短歌は少し興味を持ったこともあるのですが、三十一文字はなかなかハードル高く、新聞の投稿欄に目を通す程度です。マメな歌人で、よ...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2023年12月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№188 テールアルメ
2023.12.10.sun. ☀︎. 地盤の補強材料として、テールアルメが用いられることがあります。補強土と呼ばれる分野です。都市土木で、土地を有効活用したい時に壁を垂直に構築できるといったメリットがあります。一方で盛土などの場合に、設計的に要注意です。...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2023年12月7日読了時間: 1分
土のアラカルト№185 電検
2023.12.7. thu.☀︎. 現場の貫入試験で地盤の強さをはかるとともに、電気検層も同じ地点の孔に挿入することで、比抵抗値の大小から地層判定しておこうという試みです。表層付近の弱層を把握して、 対策工の提案に繋げて、施工後は強度増加の確認試験をすることもでき、住民の...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月28日読了時間: 1分
土のアラカルト№176 擁壁
2023.11.28. tue.☁︎. 香川県の地場産業として、コンクリート二次製品の研究開発に15年以上,長らく関わることになりました。その余波で,九州のメーカーと共同研究をするつながりもできました。その最初に取り組んだテーマが擁壁でした。そして,また最近も再び空積みブロ...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月27日読了時間: 1分
土のアラカルト№175 貧配合
2023.11.27. mon.☁︎. 単位セメント量が比較的少ないコンクリートの配合を貧配合[ひんはいごう]といいます。普通は1㎥あたり300kgとか400kgとかセメントを入れるのですが,仮設で地表面付近だけ固めたいとか池の底の泥を処理したいときなどに1㎥あたり100k...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№174 繰り返し浸透
2023.11.26. sun.☁︎. 土にも繰り返しによる状態変化を考えないといけない場面があります。地震のような繰り返し応力は代表的な事例です。次に雨が降るor降らないの繰り返しがあります。繰り返し浸透とでも言うべきでしょうか。乾湿[かんしつ]繰り返しと表現される方もお...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2023年11月25日読了時間: 1分
土のアラカルト№173 創作四字熟語
2023.11.25. sat.☀︎. 益引堰堤‥エキインエンテイ としました。 商売をして利益を上げることは、技術者にって必須の知識になりました。また、土堰堤は堤体のことですし、砂防堰堤という土木構造物もあります。このようなインフラ構造物でも、地域住民への利益、メリットを...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2023年11月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№167 地下トンネル
2023.11.19. sun.☁︎. テレビニュースで、栃木県の都市河川洪水対策の状況が報道されていました。数年前に大規模な河川氾らんによる洪水被害に見舞われた地域について、地下トンネルを掘削して、バイパスの経路として排水させようとするものです。雨の降り方の変化、都市化の...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月17日読了時間: 1分
土のアラカルト№165 リトルウィング再び
2023.11.17. fri.☔︎. 10/29には、毎年恒例のアートイベント・香東川ストラテジーを高松市こども未来館ミライエで開催しました。地域の劇団:パフォーマンスカンパニー・リトルウィングの皆さんの全面的なご支援を賜り作り上げる演劇と高専ダンス愛好会のダンシング、土...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月11日読了時間: 1分
土のアラカルト№159 サイクリングエリア
2023.11.11. sat.☁︎. ニュースで瀬戸内海に多くのサイクリングエリアがあることを知りました。愛媛県や徳島県では、先行して、観光化、健康、CO2対策として取り組んでおられます。香川では、環状道路構想があり、防災の観点から、これとサイクリングゾーンを設定できるか...
閲覧数:2回0件のコメント
mitsu993
2023年11月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№158 産官学金
2023.11.10.fri.☔︎. 就活に向けて様々な準備が必要ですし、研究成果をいかに社会実装していくかについて、ともにキーワードとして産官学金が挙げられます。高専は、その多くを産業界に人材供給し、建設系では官公庁にも定常的に奉職しています。我々、学校での研究を実務に結...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2023年11月9日読了時間: 1分
土のアラカルト№157 スタートアップ
2023.11.9. thu.☁︎. スタートアップとは革新的なビジネスで短期成長を目指す企業です。高専では、このスタートアップを育成すべく、様々な取り組みを始めています。先日から、最前線で活躍されている実践技術者の方の出前授業を開始しています。何人かは当校の卒業生であり、...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№154 講習会
2023.11.6. mon.☔︎. 今年度の講習会、イブニングセミナー、STEAM活動、かがわ産業支援財団との共同事業などの季節がやってきました。11/16はかがわ産業支援財団の第1回講習会です。また、10/29は演劇系活動をミライエで実施します。11/4~5は高専の学生...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2023年11月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№153 バイオミメティクス
2023.11.5. sun.☀︎. 生物の動きを模倣した発明について、テレビ番組でミミズの動きを探求した配管の点検ロボットを見ました。現場ニーズが高いインフラ点検の現場において、社会実装が望まれます。英語では、バイオミメティクスと言います。 #生物模倣...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2023年11月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№152 中世の稲作
2023.11.4. sat.☁︎. ニュースで肥料や機械を使わない方法で、中世の稲作の活動を見ました。便利になりすぎた現代社会において、原点を見直す大切な取り組みと感じました。 #稲作 #米づくり #機械に頼らない #系統的な教育システムの在り方
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page