top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト㊵神戸の地震
2023.7.16.mon.☀︎. 先日、研究グループの友人が来訪して、兵庫県南部地震の話題になりました。1995, 1,17 AM 5:46 私は松山にて大学院生をしており、朝方まで実験して帰宅し、就寝した直後でした。その友人は当時、猪名川町で高校教師をされていて、直前ま...
mitsu993
2023年7月17日読了時間: 1分
土のアラカルト㊴鉄道基礎
2023.7.15.sat☀︎.. これを記載している時に,ちょうど出張のため新幹線に乗っています。鉄道はレールの上に車両が乗って走るので、わずかな基礎の沈下や変形が事故に直結します。香川県では、ため池に隣接した鉄路、鉄道基礎も少なくないそうです。鉄道からの荷重もありますし...
mitsu993
2023年7月16日読了時間: 1分


土のアラカルト㊳橋梁基礎
2023.7.16.sun.☁︎. これを記載している時に,ちょうど出張のため瀬戸大橋を渡っています。NHKの特番などで、瀬戸大橋建設時のケーソン基礎設置か放映されているのを思い出しました。まず、海底岩盤上にマウンドは作るものの、ケーソンを直接置くだけの方法に驚きました。次...
mitsu993
2023年7月15日読了時間: 1分


土のアラカルト㊲湧き水から濁り水へ
2023.7.14.fri.☁︎. これを記載している時には,九州・福岡・大分で大雨特別警報が発令されていました。その時に土砂災害の前兆現象として,がけ崩れの因子に「水が湧き出る」や「水が濁る」といった土の透水性に関わる記述が見られます。水が湧き出るというのは,元々の水みち...
mitsu993
2023年7月13日読了時間: 1分
土のアラカルト㉟創作 四字熟語
2023.7.11.tue.☀︎. 土木軽快‥どぼくけいかい 「どぼく」という言葉は歴史と由緒ある言葉なのですが,なぜか濁点があるからというだけで敬遠されてきた時期がありました。私の研究室では,重厚長大なイメージのある土木の実験,地盤の研究をスマートに清潔に実施できるように...
mitsu993
2023年7月11日読了時間: 1分
土のアラカルト㉞天然芝
2023.7.10.mon.☁. 当校のグランドを天然芝にできればと思ったり,管理のコストを考えると悩ましいところ。先日の高校総体ベスト16では,生島にある天然芝グランドを使って試合をさせていただいた。管理の行き届いた天然芝グランドでは,技術の高い選手ほど細やかなコントロー...
mitsu993
2023年7月10日読了時間: 1分


土のアラカルト㉝人工芝
2023.7.9.mon.🌂. 7/7は桜井海浜ふれあい広場(サッカー場)にて四国地区高専体育大会のサッカー競技が開幕しました。このところ,四国地区予選でも1回戦から人工芝グランドで実施されるようになっています。今年は愛媛・今治で初めての人工芝会場でした。ゲームの方は曇り...
mitsu993
2023年7月9日読了時間: 1分


土のアラカルト㉜土の縮みやすさ
2023.7.8.sat.☁. 土の数式的な取り扱い上,材料としての縮みやすさは弾性係数Eではなく体積圧縮係数mvというパラメータを取り扱います。mv=1/Eなので,さほど難しいパラメータではありません。共同研究者から以前ご要望があり,土の地表面の沈下量を限りなくゼロにして...
mitsu993
2023年7月8日読了時間: 1分


土のアラカルト㉛ガードレール基礎
2023.7.7.fri..☔︎ ここ数年,ガードレール基礎やボラードのコンクリート2次製品と地盤との相互作用問題に取り組んできました。コンクリートの2次製品は香川県の地場産業であり,全国規模の企業も含まれています。製品開発を目的に,様々な形状のガードレール基礎と衝突角度,...
mitsu993
2023年7月7日読了時間: 1分


土のアラカルト㉙盛り土って
2023.7.5.wed.☂. 熱海の盛土に起因した大規模な土石流をきっかけとして,どの場所に盛土や切土が存在しているのか,関心が寄せられています。各都道府県,市町村が民間の土地も含めて調査した結果が公表されています。まずは,自宅や仕事場所,関係の深い活動の位置が,科学的事...
mitsu993
2023年7月5日読了時間: 1分
土のアラカルト㉗創作 四字熟語
2023.7.3.mon.☁. 積土緩山‥せきどかんざん 土をただ積み重ねただけでは,自然に自重で固まったりしません。緩い山を作っても危ないし,災害を誘発するだけです。しっかりと締め固めることから始めましょう。 #積土成山 という四字熟語から発想してみました。...
mitsu993
2023年7月3日読了時間: 1分
土のアラカルト㉕大木と地面の接触
2023.7.1.sat.☔️. 台風シーズンになると,大木が倒れて家屋や文化財が壊れたというニュースがある。大きな木,特に老木になると地面近くでは中央部分が朽ちて,周辺の表皮だけで支えているような スカートのような構造になっているのを目にします。これは中心部分だけでは地面...
mitsu993
2023年7月1日読了時間: 1分


土のアラカルト⑯土の力学の関連分野
2023.6.22.thu.☁. 日本大学の三田地先生の土質力学・地盤工学との関連分野について僭越ながら数か所加筆させていただきました。土木の三力(さんりき)と呼ばれる構造力学(≒力学)と水理学と土質力学の項目にも上がっています。その関連分野の多さは関連マップを見ても明らか...
mitsu993
2023年6月22日読了時間: 1分


土のアラカルト⑬三相構造
2023.6.19.mon.☀. 土質力学,地盤工学の最初のあたりは,係数を覚えるところからスタートしています。どんな見やすい教科書でも,ここでつまづくというか嫌気がしてしまうように思います。単位変換の話にしたり,イメージを単純化するためのモデルの話をしたり,あるいはコン...
mitsu993
2023年6月19日読了時間: 1分
bottom of page