top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
土のアラカルト№345 創作名言
2024.5.14. tue. ☀︎. 得点1も失点1も価値は同じです。だけど守備への深い理解が軽視されています。失点ゼロならキーパーや守備陣にはセーブポイント、失点1でもホールドポイントと同じ価値観を持つべきです。 →少々長くなりましたが、今回もサッカーのお話し。私が現役...
mitsu993
2024年5月14日読了時間: 1分
土のアラカルト№327 創作名言
2024.4.26. fri.☁︎. サッカーに一番必要なのは頭脳です 野村克也の名言: 野球は頭脳のスポーツだ からオマージュしました。 サッカー部顧問に戻り、3年目に突入しました。新しい顧問の先生も迎えて、新しい一年の始まりです。細々した雑務やら大会準備やら、裏方業も本...
mitsu993
2024年4月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№323 創作名言
2024.4.22. mon. ☁︎. サッカーは3.3の関係数でできています 野村克也の名言: 野球は3の倍数でできている から、オマージュさせていただきました。 正確に言えば、10÷3=3.3…の3.3です。100mのコートはだいたい1/3ごと、つまり33mごとに区分さ...
mitsu993
2024年4月22日読了時間: 1分
土のアラカルト№320 ウェイトの設置
2024.4.19. fri.☀︎. サッカーのお話し。先日、高専で買っていただいたサッカーゴール用のウェイトを5個、ゴールに設置しました。体育や部活動中の学生の安全確保のため、装置や施設の改善に努めています。 #クラブ活動 #サッカーゴール #転倒防止...
mitsu993
2024年4月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№316 落雷の恐ろしさ
2024.4.15. mon.☁︎. 先日のニュースで、高校同士のサッカーの練習試合を行なっていた宮崎で、落雷により多くの生徒が負傷して、病院搬送されたとのニュースを見ました。公式戦では、かなり厳格に雷に注意を払っていますが、練習試合は危険な環境かもしれません。せっかく集ま...
mitsu993
2024年4月15日読了時間: 1分
土のアラカルト№312 相互審
2024.4.11. thu.☁︎. サッカーの話。そうごしん と読みます。当校サッカー部低学年は、2種・高校部門に属していて、通常は3部リーグで活動しています。最下位リーグということもあり、審判は主審を前後半でお互いに出し合い、線審も1人ずつ出すと言う方式で進んでいきます...
mitsu993
2024年4月11日読了時間: 1分
土のアラカルト№286 インターバル走
2024.3.16. sat.☀︎. サッカーの話。大学生の時、1番大変だったトレーニングは、インターバル走でした。400mトラックを使い300mを全速力➕100mをジョグで走るというセットを数本繰り返したように思います。サッカーの試合中の全力走とそうでない時間帯の走り方に...
mitsu993
2024年3月16日読了時間: 1分
土のアラカルト№285 クーパー走
2024.3.15. fri.☀︎. サッカーの話。私が大学生のころ、週に1日は筋力トレーニングの日が設定されていました。中でも一番過酷だったのは、クーパー走のいわゆる12分間走でした。だいたい3,000m前後の記録をして、クラブ内では2位、トップは一年上の先輩だったように...
mitsu993
2024年3月15日読了時間: 1分
土のアラカルト№284 ブラジル体操
2024.3.14. thu.☀. サッカーの話。私が中学生の頃、40年前(1984年前後)に日本にブラジル体操が導入されたように記憶しています。集団で歩きながらリズム良くストレッチとサッカー特有の関節、筋肉をほぐすとともに、試合前はチームの気持ちを一つにするという精神的な...
mitsu993
2024年3月14日読了時間: 1分
土のアラカルト№276 朝練
2024.3.6. wed.☁︎. サッカーの話。大会前となると、練習時間の確保に苦労します。中高生では試合の一週間前ぐらいに、朝1時間~30分早く登校して技術練習とミニゲームくらいをやっていました。個人の技術スキルをとことん上げることは大事てすし、身体をある程度追い込んで...
mitsu993
2024年3月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№274 ピーコック
2024.3.4. mon.☀︎. サッカーの話。先日、スポーツメーカーの営業担当とお話しする機会を得ました。そう言えば、中学校時代に試合球と言えば、天然皮革のピーコックを使用していました。時代は移り、動物愛護、自然保護などの観点から、天然皮革のボールは、サッカーからは撤退...
mitsu993
2024年3月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№273 駅伝トレ
2024.3.3. sun.☀︎. サッカーのお話。中学校時代、結構無謀に近いトレーニングがありました。冬季、走り込みをやっていたのですが、お隣の陸上部の顧問の先生が、サッカー部もならやま大通りの駅伝大会にエントリーしたから、トレーニングしましょうとの連絡を受けました。ちょ...
mitsu993
2024年3月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№271 初心者
2024.3.1. fri.☀. サッカーのお話。この時期、次年度のクラブ担当教員の調整があり、異動、退職に伴い、顧問も確定していきます。加えて、4月からどんな新入生が入部してくれるのか、期待するばかりです。小中学校で経験したした学生が多いのですが、未経験者もちらほら入って...
mitsu993
2024年3月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№255 ジャーキング
2024.2.14. wed.☁︎. 寝入る前、崖から落ちるような感覚になることがありました。中高生で、試合後の夜くらいによくなっていました。最近、その現象のメカニズムの解説を目にしました。精神と肉体の乖離が引き起こすとは、驚きです。 #寝ている時に落ちる感覚...
mitsu993
2024年2月14日読了時間: 1分
土のアラカルト№252 創作名言
2024.2.11. sun.☁. うまさにシンプルさで勝つ サッカーの話し。戦術だのポゼッションだの、いろいろな戦略が複雑に絡み合って、ゲームは成り立ちます。ただ、シンプルにゴールを狙い、真っ直ぐに攻め込むことは、相手にとって脅威になることは変わりありません。...
mitsu993
2024年2月11日読了時間: 1分
土のアラカルト№251 フィードフォワード
2024.2.10. sat.☁︎. サッカーのお話し。先日の日本代表の試合、敗戦だったのですが、敗戦からの方が学ぶことが多いはずです。負けに不思議の負けなし。その敗戦を個々に分析、総合して、プラスに結びつけられるか、フィードバックとともにフィードフォワードを実践していくこ...
mitsu993
2024年2月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№246 目の前の敵
2024.2.5. mon.☔︎. サッカーのお話し。ゲームの立ち上がり,いろいろなことに気を付けないといけないのですが,何せ相手があることです。こちらが良い準備をしていても、相手次第というところがあります。相手の足元(足技)が上手い技巧派か,それともパワー系かとか,足の速...
mitsu993
2024年2月5日読了時間: 2分


土のアラカルト№243 風荷重
2024.2.2 fri.☁. 12/16のU-18リーグ戦は,久しぶりに当校グランドにて実施しました。しかし,折からの天候不順で,台風並みの強風が試合時間中に吹き荒れて,風上有理の法則とはいきませんでした。知力を見せ始めた後半に立て続けに得点することができました。風下の...
mitsu993
2024年2月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№240 HZK
2024.1.30. tue.☀︎. サッカーの新しいボールパーク、宝山湖HZKの話。協会のご配慮で、宝山湖ボールパークの天然芝グランドを使用させていただき、昨年12/9にU-18リーグ戦3部の対戦をしました。朝露で、スリッピー、湿ったボールとの摩擦係数の低さの中で、ディフ...
mitsu993
2024年1月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№239 look up
2024.1.29. mon. サッカーの視野の広さの話。ボールをもらう前に後ろをちらっと見ること。あるいは、サイドに偏った時には、逆サイドへの展開のタイミングを見ておくと言った遠いところへの配慮も含まれます。常に顔を上げてlook...
mitsu993
2024年1月29日読了時間: 1分
bottom of page