top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№461 連戦連敗
2024.9.5. thu.☀︎. 研究室では、年間いくつかのコンペに応募するのを常としています。今年は新しいコンペに学生たちと参加しました。銀行の古い建物の有効利用の提案ということで、応募しましたが、あえなく敗戦。なかなか厳しいものがあります。しっかり復習して、次につなげ...
mitsu993
2024年9月5日読了時間: 2分


土のアラカルト№454 ローテク
2024.8.29. thu.☂️. イノベーションジャパンつながりで、いくつかの話題を得ました。一つは、損保会社の動向です。今年は元日から能登半島地震に始まり、日向灘地震、台風の連続襲来と続いています。保険の支払い業務だけでなく、防災、減災活動に取り組みたいとのご要望でし...
mitsu993
2024年8月29日読了時間: 1分


土のアラカルト№453 展示会の参加
2024.8.28. wed.☂️. 今年も予選通過して、全国規模のイノベーションジャパン・大学見本市に参加しました。この展示会は、研究内容勝負になっていて、幸運にも高専は7ブースだけであり、私は数回めの参加になっています。今年も2日間で、約60組の参加者と交流することがで...
mitsu993
2024年8月28日読了時間: 2分


土のアラカルト№452 デザコン
2024.8.27. tue. ☁︎. 今年の全国デザインコンペティション=略称:デザコンは、阿南高専主催。日頃からお世話になっている先生方の恩返しとばかりに、2チームエントリーさせていただきました。創造デザコン部門に挑戦すべく取り組んできました。これから1次審査です。常に...
mitsu993
2024年8月27日読了時間: 2分


土のアラカルト№434 人工流れ星
2024.8.9. fri. ☀︎. 新聞記事で、人工流れ星に取り組んでおられるベンチャーの話題を見かけました。流れ星を人工的に作るってすごい👍夢のある仕事ですね。🌠💫 昨日、日向灘でマグニチュード7.1, 最大震度6弱の地震が発生しました。これと前後して南海トラフ巨...
mitsu993
2024年8月9日読了時間: 2分


土のアラカルト№430 出張授業
2024.8.5. mon. ☀︎. 先日は、近隣のコミュニティセンターで出張授業を実施しました。コンクリートの工作、ペットボトルを使った模型実験器具を作りました。熱心な子どもたちと真剣に取り組み、とても楽しい時間でした。これからは、子どもたちの理科離れ対策の一環として、地...
mitsu993
2024年8月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№423 サーキュレーター
2024.7.29. mon. ☀︎. 個別の部屋用にサーキュレーターをネット購入しました。小型か、大型か、色はどうしようか悩みました。実験室の空気循環や試料乾燥風乾のためにも、サーキュレーターは活躍しています。扇風機って言わなくなりましたね。 #サーキュレーター...
mitsu993
2024年7月29日読了時間: 1分


土のアラカルト№421 橋脚が傾く
2024.7.28. sun. ☀︎. 九州では梅雨の長雨で、さすがに被害が出ていました。大分では増水した河川の橋脚が傾くという被害が出ました。橋脚の基礎は安全に設計されているはずですが、時々被害が出ます。多くは現象の把握間違いにあるように思われます。 #橋脚の傾き...
mitsu993
2024年7月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№416 盛土の崩れ
2024.7.23. tue. ☀︎. 岡山の国道バイパスの工事現場で、道路盛土の築堤課程で段差が生じて、実質崩壊、すべり破壊したことが報じられていました。河川の河口付近や海岸の軟弱地を通る路線のようで、難工事、対策工が非常に頭の痛い選定になるでしょうね。技術の見せどころで...
mitsu993
2024年7月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№415 統計ダッシュボード
2024.7.22. mon. ☀︎. 総務省のサイトで、統計ダッシュボードというサイトを知りました。国や民間企業等が提供している主要な統計データをグラフ等に加工して一覧表示し、視覚的に分かりやすく、簡単に利用できる形で提供するシステムとのこと。1つのツールなので、レポート...
mitsu993
2024年7月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№410 4-7-8
2024.7.17. wed. ☁︎. 4-7-8呼吸法といって、ご存じでしょうか。まず息をすべて吐き出し、そして4秒かけて息を吸って、7秒間その息を止め、8秒かけて息を吐くというリズム。技術者もアスリートのように、良い睡眠、疲労回復に向き合わなくてはなりません。...
mitsu993
2024年7月17日読了時間: 1分


土のアラカルト№407 灘と瀬戸
2024.7.14. sun. ☔️. 瀬戸内海がどのようにして出来上がったか、その中でも海底地形がどうして灘と瀬戸の連続になったかを伺う機会を得ました。研究➕遊び熱心な技術者は、マルチに活動的で、たくさんの情報や見解を学生たちにも与えてくれました。毎年恒例行事にしていきま...
mitsu993
2024年7月14日読了時間: 3分


土のアラカルト№405 新たな車イスの登場
2024.7.12. fri. ☔️. 車いすと言えば、座って動く乗り物の概念をリニューアルさせるイノベーションです。立ったままでも転倒しない車いすとは、すごい衝撃でしたね。社会実装されて、たくさんのハンディを持った方の役に立てば、素晴らしいことですね。 📘パネワ...
mitsu993
2024年7月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№396 ブルーvs.グリーン
2024.7.3. wed. ☁︎. 森林のCO2吸収固定効果が、グリーンカーボン。昆布やワカメなどの海藻に固定されるCO2の効果が注目され、ブルーカーボンと呼ばれています。グリーンカーボンに比べると、ブルーカーボンの方が5倍のCO2を吸収する能力があるので、そこがストロン...
mitsu993
2024年7月3日読了時間: 1分


土のアラカルト№395 自動運転✖️レベル4
2024.7.2. tue. ☁︎. 未開通の高速道路を使って、レベル4の自動運転のテストが実施されたというニュースを見ました。あともう一歩、レベル5が完全自動運転。夢の交通システムがコンプリートするまで、後もう少しです🚙☁️...
mitsu993
2024年7月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№389 カーボンハーフ
2024.6.26. wed. ☁︎. カーボンハーフによる気温や大雨の変化は小さいです。カーボンハーフによる気温の変化が小さい理由は、地球温暖化は起きるといっても1兆トンのCO2排出に対して0.5℃と僅かであること、および、東京のCO2排出量は世界のCO2排出量に比べて僅...
mitsu993
2024年6月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№378 ラニーニャ現象へ移行
2024.6.15. sat. ☁︎. このところ続いていたエルニーニョ現象が収束に向かうとともに、ラニーニャ現象に移行して、猛暑の予想が出ました。これから台風シーズン🌀、巨大化との関係など、次の予測に注視していきましょう。...
mitsu993
2024年6月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№369 食器型デバイス
2024.6.6. thu. ☁︎. 電気的なイオンの移動によって塩味をコントロールしようという食器型デバイスが販売されるというニュースを見ました。電気味覚と呼ばれる現象は、200年以上前から知られているもののようです。人体に影響しないごく微弱な電流を用いて疑似的に食品の味...
mitsu993
2024年6月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№368 ユズ 十八年
2024.6.5. wed. ☀︎. 桃栗三年、柿八年、柚子の大バカ十八年。何事をやるにも、時間がかかるものです。安易な成果を上げようと楽をしたり、派手なパフォーマンスに傾倒したりする風潮があります。地道な取り組みが一番大事ですし、安定的に継続していくことが大事です。柚子と...
mitsu993
2024年6月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№366 1年コンプリート
2024.6.3. mon. ☁︎. だいたい毎日1回配信を目指して取り組んできました。地盤、土質関係、高専の学び・研究、サッカー関係の部活を取り上げさせていただきました。最初は1か月続けられるかなあ、と心配していましたが、気がつけば1年になりました。これからも、ネタ切れの...
mitsu993
2024年6月3日読了時間: 1分
bottom of page