top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№185 電検
2023.12.7. thu.☀︎. 現場の貫入試験で地盤の強さをはかるとともに、電気検層も同じ地点の孔に挿入することで、比抵抗値の大小から地層判定しておこうという試みです。表層付近の弱層を把握して、 対策工の提案に繋げて、施工後は強度増加の確認試験をすることもでき、住民の...
mitsu993
2023年12月7日読了時間: 1分


土のアラカルト№181 土木バスツアー
2023.12.3. sun.☁︎. 先日、4年ぶりに土木バスツアーを実施しました。多くの子どもたちや保護者の方と一緒に、水質浄化や下水処理場建設の最前線について、学んでいただいた。地道な入り口対策であり、インフラ整備の実情を市民に広く知っていただく機会になれば、有り難いで...
mitsu993
2023年12月3日読了時間: 1分


土のアラカルト№177 高専裏山の紅葉
2023.11.29. wed.☁︎. 高専の裏山もやっと色づき始めました。これから野外実験やサッカーの部活引率は、完全フル装備で挑まないといけません。通勤時に通る栗林公園も、そろそろ夜間のライトアップで、カメラを手にした観光客が押し寄せることでしょう。 #紅葉...
mitsu993
2023年11月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№176 擁壁
2023.11.28. tue.☁︎. 香川県の地場産業として、コンクリート二次製品の研究開発に15年以上,長らく関わることになりました。その余波で,九州のメーカーと共同研究をするつながりもできました。その最初に取り組んだテーマが擁壁でした。そして,また最近も再び空積みブロ...
mitsu993
2023年11月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№174 繰り返し浸透
2023.11.26. sun.☁︎. 土にも繰り返しによる状態変化を考えないといけない場面があります。地震のような繰り返し応力は代表的な事例です。次に雨が降るor降らないの繰り返しがあります。繰り返し浸透とでも言うべきでしょうか。乾湿[かんしつ]繰り返しと表現される方もお...
mitsu993
2023年11月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№173 創作四字熟語
2023.11.25. sat.☀︎. 益引堰堤‥エキインエンテイ としました。 商売をして利益を上げることは、技術者にって必須の知識になりました。また、土堰堤は堤体のことですし、砂防堰堤という土木構造物もあります。このようなインフラ構造物でも、地域住民への利益、メリットを...
mitsu993
2023年11月25日読了時間: 1分


土のアラカルト№172 お土産
2023.11.24. fri.☀︎. いろいろなイベントをやる時に、いわゆる製作したものづくりの品を、持ち帰っていただくのか、単なる体験だけかを設定するのに、結構な時間と熟慮が必要です。先日のサイエンスフェスタや建設フェアでも、お土産系のブースにたくさんのこどもたちの笑顔...
mitsu993
2023年11月24日読了時間: 1分


土のアラカルト№170 連戦連敗
2023.11.22. wed.☀︎. 高専生専用のコンペ,コンテストが多数あります。その中でもいくつか大きな大会があり,このところ研究室の学生とアプライしています。しかしハードルが高い大会は,数年がんばったくらいではファイナリストにはなれません。まさに高専ロボコンの世界で...
mitsu993
2023年11月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№167 地下トンネル
2023.11.19. sun.☁︎. テレビニュースで、栃木県の都市河川洪水対策の状況が報道されていました。数年前に大規模な河川氾らんによる洪水被害に見舞われた地域について、地下トンネルを掘削して、バイパスの経路として排水させようとするものです。雨の降り方の変化、都市化の...
mitsu993
2023年11月19日読了時間: 1分


土のアラカルト№166 メラノイジン
2023.11.18. sat.☔︎. 私が育った奈良の名産品である奈良漬がテレビで取り上げられていました。奈良漬の茶色を発色させるのは、漬物に含まれるメラノイジンという茶色の色素が大きく係わっているそうです。このメラノイジンは、ビタミンやミネラルの吸収を助けるだけでなく、...
mitsu993
2023年11月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№165 リトルウィング再び
2023.11.17. fri.☔︎. 10/29には、毎年恒例のアートイベント・香東川ストラテジーを高松市こども未来館ミライエで開催しました。地域の劇団:パフォーマンスカンパニー・リトルウィングの皆さんの全面的なご支援を賜り作り上げる演劇と高専ダンス愛好会のダンシング、土...
mitsu993
2023年11月17日読了時間: 1分


土のアラカルト№164 ドボジョ
2023.11.16. thu.☁︎. 11月18日には、高専の女子学生の会が、サンメッセでのイベントに頑張ります。コロナ禍で、女子学生支援や交流も滞っていましたが、全員参加でスペシャルな1日です。土木工作やかわいいものづくりを学生たちの支援で楽しいひと時になるよう、準備を...
mitsu993
2023年11月16日読了時間: 1分


土のアラカルト№163 ミライエ
2023.11.15. wed.☀︎. 10/1, 10/29と高松市こども未来館ミライエでのイベントが続きました。10/1は土木ものづくり講座、10/29は地元劇団や高専ダンス愛好会とのコラボレーション企画のアートイベントを開催しました。多くの関係者のご支援、ご協力、そ...
mitsu993
2023年11月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№162 肱川あらし
2023.11.14. tue.☀︎. 現地調査や野外計測をしていると、たまに自然からのご褒美にめぐり合うことがあります。早朝、現場に向かう車中から、川沿いに雲が流れる肱川あらしのような風景に出会ったことがあります。高専の校舎から望む香東川の左岸から本津川でも、みられること...
mitsu993
2023年11月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№161 リスキリング
2023.11.13. mon.☔︎. リスキリングとは、「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」とのこと。高専も再教育システムを整備して、リスキリングや産業間の人材移動の橋渡しをすることが求められるかもしれません。...
mitsu993
2023年11月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№159 サイクリングエリア
2023.11.11. sat.☁︎. ニュースで瀬戸内海に多くのサイクリングエリアがあることを知りました。愛媛県や徳島県では、先行して、観光化、健康、CO2対策として取り組んでおられます。香川では、環状道路構想があり、防災の観点から、これとサイクリングゾーンを設定できるか...
mitsu993
2023年11月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№158 産官学金
2023.11.10.fri.☔︎. 就活に向けて様々な準備が必要ですし、研究成果をいかに社会実装していくかについて、ともにキーワードとして産官学金が挙げられます。高専は、その多くを産業界に人材供給し、建設系では官公庁にも定常的に奉職しています。我々、学校での研究を実務に結...
mitsu993
2023年11月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№157 スタートアップ
2023.11.9. thu.☁︎. スタートアップとは革新的なビジネスで短期成長を目指す企業です。高専では、このスタートアップを育成すべく、様々な取り組みを始めています。先日から、最前線で活躍されている実践技術者の方の出前授業を開始しています。何人かは当校の卒業生であり、...
mitsu993
2023年11月9日読了時間: 1分


土のアラカルト№156 勝賀城跡
2023.11.8. wed. ☁︎. カツガジョウアト と読みます。当高専の近隣にあり、香東川左岸の勝賀城跡が国の史跡に指定されるというニュースを見ました。中世の山城で歴史とロマンの世界です。瀬戸内海に面した地理、地形を活かした城の構成に興味が沸きました。 #勝賀城跡...
mitsu993
2023年11月8日読了時間: 1分


土のアラカルト№155 CPD
2023.11.7. tue.☀︎. No.154の対外活動は、技術者の継続教育、CPD取得に貢献できるようにと、かれこれ15年以上かけて構築してきた地域活動です。丸一日から、1時間のショートセミナーまで、多種多様な内容、用途で、活動の輪を広げてきました。 #講習会...
mitsu993
2023年11月7日読了時間: 1分
bottom of page