top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索
mitsu993
2024年5月6日読了時間: 1分
土のアラカルト№337 ケニヤで土のダム決壊
2024.5.6. mon.🗽. ケニヤの土のダムが長雨によって決壊したとのニュースを耳にしました。土で出来た堤防のような構造物はため池も同じです。ニュース報道の画像を見ると、どうも越流破壊ではなく、パイピング破壊かもしれません。ちょうど、満濃池の決壊、安政寅の洪水のパタ...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2024年5月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№336 7歳交通事故
2024.5.5. sun. ☀︎. 7歳といえばちょうど小学1年生、登下校や放課後の遊びなど、親の手を離れてひとり歩きする機会が増えます。 そして、この年代の事故原因でもっとも多いのが飛び出しで、交通事故に遭うということです。...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年5月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№332 サンクコスト
2024.5.1. wed. ☔️. リニア新幹線🚄の建設が政治的に影響を受けて、開業時期が当初予定から遅れることが報じられています。国家プロジェクトですから、先行投資されるコストも相当な額でしょうね。「支払ったコストを取り返したい気持ちから、都合のよい誤った判断をして、...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2024年4月27日読了時間: 1分
土のアラカルト№328 泥水ポンプ
2024.4.27. sat.🗽 ため池の底泥を有効利用するために、新規に泥水ポンプを購入して、現地実験を開始しました。ポータブルな電源では電圧が足りなかったり、ポンプ本体とホースとのジョイントの治具が合わず準備不足が露呈したりとてんやわんやで終わりました。まだまだ実証実...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年4月18日読了時間: 1分
土のアラカルト№319 【速報】愛媛、高知で震度6弱
2024.4.18. thu.☁︎. 昨夜の23時14分ごろ、愛媛西部、高知西部で震度6弱の地震が発生しました。震源は豊後水道、震源深さは39km、M=6.6、結構大きな地震です。南海トラフの西端に位置しており、巨大地震への発生が懸念されます。それぞれの備えの見直し、防災マ...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年4月17日読了時間: 1分
土のアラカルト№318 NYで地震
2024.4.17. wed.☀︎. 先日、ニューヨーク🗽で地震があり、ニュースになっていました。とはいえ、規模は極めて小さく、国連本部の会議場もざわついていましたが、震度で言えば2〜3くらいでしょう。なぜ話題になったのかというと、安定陸塊というあまり地震が起こらないはず...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年4月10日読了時間: 1分
土のアラカルト№311 試験施工
2024.4.10. wed.☀︎. 公共工事ではよくあることなのですが、新規技術を全面的に導入するのはなかなかハードルが高いものです。そこで、ある限定された区間だけ設置、施工してみるということが行われています。税金を使って、実験的に実物を造るということで、公共工事特有の取...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2024年4月4日読了時間: 1分
土のアラカルト№305 台湾東方沖地震発生【緊急】
2024.4.4. thu.☁︎. 台湾の東方沖で大きな地震があり沖縄にも津波警報が発令されました。昨日3日午前7時58分(日本時間同8時58分)ごろ、台湾東部沿岸を震源とするマグニチュード(M)7.2の地震が発生しました。日本とよく似た地形、断層を持つ台湾は、地震頻発国で...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2024年4月3日読了時間: 1分
土のアラカルト№304 ブルーラグーン
2024.4.3. wed.☂️. 先日のニュースで、アイスランドの火山噴火が活発に噴火している様子が報じられていました。火山国の日本に負けず劣らず活発な火山がたくさんあるのが、アイスランドです。ただ、溶岩の噴出する様子は、ハワイなどで見られるようなドロドロした比較的軟らか...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2024年4月1日読了時間: 1分
土のアラカルト№302 地縄
2024.4.1. mon.☀︎. 宅地造成地で、ココに家を建てます、というだいたいの位置を示すために、現地で地面にロープをピン留めすることを「じなわ」と言います。さあ、本格工事が始まります、というサインになります。近所の造成地で、相次いでいます。 #宅地造成 #位置決め...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2024年3月31日読了時間: 1分
土のアラカルト№301 海底地すべり
2024.3.31. sun. 能登半島地震のメカニズムについて、海底地すべりの活動の可能性が報じられていました。海底地すべりといえども、ある程度の速度で移動すれば、海水に段差が発生して津波発生の原因になる可能性があります。津波発生の原因は、主に海底断層の活動ですが、付随的...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年3月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№299 のり面
2024.3.29. fri. 人工的に造られた斜面のことを法面(のりめん)と呼びます。切土と一体的に切土法面と呼ぶこともあります。香川と言えばため池ですが,ため池の堤防はまさに人工的に造られた斜面によって水を堰き止めていますので,のり面ということになります。大小さまざまな...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年3月26日読了時間: 1分
土のアラカルト№296 秩父銘仙
2024.3.26. tue.☀︎. ちちぶめいせん と読みます。テレビで、秩父地方の特産品・織物の技法の話題が上がっていました。秩父という名前は、四国の地質構造帯にも見られます。小さな日本列島と言えども、北関東から四国、九州まで構造帯は繋がっています。文化と学術の融合が大...
閲覧数:1回0件のコメント
mitsu993
2024年3月24日読了時間: 1分
土のアラカルト№294 更地
2024.3.24. sun.☂️. 1~3月は年度末という季節感もあり、建物の解体、更地化するのが増えています。近所でもこのところ、複数の場所で解体、更地になっています。更地にした最後には、お化粧のように真砂土を表面に撒いていることが見られます。香川では、1番安い土を持っ...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2024年3月20日読了時間: 1分
土のアラカルト№290 未災学
2024.3.20. wed.🌂. 未災学という新しい学問領域を知りました。未来に被災する土地という意味と、未だ被災していない土地という意味があるようです。防災、減災にとどまらず、未来に向けての斜面思考が始まったようです。 #斜面未災学 #斜面への多面的アプローチ...
閲覧数:6回0件のコメント
mitsu993
2024年3月19日読了時間: 1分
土のアラカルト№289 凍結試料
2024.3.19. tue.☁. 高専同士が一緒に研究に取り組んでいます。先日は高知高専の先生と学生にお越しいただき、三軸試験に取り組んでいました。実験に使用する試料は、ガラスを粉砕したガラスカレットと呼ばれる人工の材料です。サラサラしたガラスカレットを、直径5㎝✖️高さ...
閲覧数:4回0件のコメント
mitsu993
2024年3月13日読了時間: 1分
土のアラカルト№283 技術講習会
2024.3.13. wed.☀. 高専では、教育、研究用に整備している設備、機器を利活用して、地域の技術者向けの技術講習会を実施しています。高専としては地域貢献、技術者養成になり、学協会と共催にすることで、継続教育CPDポイントを蓄積できるということで、win-winの関...
閲覧数:5回0件のコメント
mitsu993
2024年3月12日読了時間: 1分
土のアラカルト№282 ガラスカレット
2024.3.12. tue.☂️. このところ、高知高専との共同実験でガラスカレットを材料として扱っています。特に液状化三軸試験を中心に取り組んでいます。半自動化なので、始まってしまえば、あとは破壊すれば強度が求まるという極めてシンプルな試験です。高専では、最先端の研究設...
閲覧数:3回0件のコメント
mitsu993
2024年3月5日読了時間: 1分
土のアラカルト№275 追加実験
2024.3.5. tue.☂️. 高専に来て、結構熱心に卒業研究、特別研究に取り組んでくれる学生たちとの出会いに恵まれています。たいてい、研究発表が終われば、後片付けをして終わりというのが相場です。企業との共同研究の場合、製品開発や特許申請のため、ある程度の工数をこなすこ...
閲覧数:0回0件のコメント
mitsu993
2024年2月29日読了時間: 1分
土のアラカルト№270 熱い指導
2024.2.29. thu.☁︎. 約30年くらい前の話しです。その頃、大学院の修士課程て、研究の成果をPRする場所として、土木学会や地盤工学会の四国支部での発表を重ねていました。発表にも慣れてきて、準備も手際良くなってきました。ある時、発表後にお隣りの国立大学のS先生に...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page