top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№515 三豊クレーター発見
2024.10.29. tue. ☂️. 研究の醍醐味といえば、コツコツ調査や現場踏査を重ねていた時、ふと思いついたり頭に浮かんでくることがあります。ニュースで三豊クレーターの発見が取り上げられていましたが、この発見は博士論文をまとめる中で明らかになった事実のようで、探究す...
mitsu993
2024年10月29日読了時間: 2分


土のアラカルト№514 奥能登豪雨から1か月
2024.10.28. mon. ☂️. 元日の能登半島地震から10カ月後に奥能登豪雨の発生。複合災害、実質同時発生災害の意味、意義を問う災害年になったことは間違いないです。次の台風も接近してきました。 総選挙は、投票率が低いなぁ(T ^ T)...
mitsu993
2024年10月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№513 べランピング
2024.10.27. sun.☁. テレビでべランピングが取り上げられていました。「べランピング」とは、「ベランダ+グラマラス+キャンピング」の3つの言葉を合わせた造語ですね。キャンプ🏕️ブームは、しばらく続きそうです。...
mitsu993
2024年10月27日読了時間: 1分


土のアラカルト№506 シェアサービス
2024.10.20. sun. ☁︎. 電動キックボード🛴シェアリングサービスが開始され、高松駅前で試乗体験会が実施されていました。日常や観光の移動手段として、どこまで浸透するのか、楽しみです🌱 https://www.pref.kagawa.lg.jp/digita...
mitsu993
2024年10月20日読了時間: 2分


土のアラカルト№500 香オリ
2024.10.14. mon.☀︎. 香川県の特産品として、小豆島などのオリーブ🫒があります。県が新しく開発した香オリ3号の収穫が始まったというニュースを見ました。他地域も後発で生産しているでしょうから、あくなきリニューアルの継続が求められるでしょう。...
mitsu993
2024年10月14日読了時間: 2分


土のアラカルト№497 三豊カルデラ
2024.10.11. fri. ☀︎. ネットニュースを見ていたら、三豊カルデラ発見の記事を見ました。ジオ=GEO、地質の珍しいサイトは、観光地化してインバウンドにも期待できます。ジオパークなどランクの高い指定を目指しているのは、世界遺産と同じニュアンスが感じられます🐈...
mitsu993
2024年10月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№490 ネパールの洪水
2024.10.4. fri. ☂️. ネパールで長雨による洪水被害が報じられていました。カトマンズは盆地構造で、排水が難しい地形です。都市化が進むカトマンズの防災対策やポンプ施設などのインフラ整備が遅れているのでしょうか。...
mitsu993
2024年10月4日読了時間: 2分


土のアラカルト№488 3Dペン
2024.10.2. wed. ☂️. ネットを見ていたら、3Dペン✒️というものの存在を知りました。個々のものづくりや出前授業、公開講座のネタ開発には、日々アンテナを張ってリサーチしています。 #3Dペン #ものづくり #コンテンツ開発 #高専と地域との連携方策...
mitsu993
2024年10月2日読了時間: 2分


土のアラカルト№486 踏査
2024.9.30. mon. ☁︎. 建設分野では、実際の実物、あるいは被災地を歩いて回る踏査という調査手法があります。土といっても多種多様ですし、そこに暮らしている方の生活様式や歴史的背景もさまざまなです。現地に足を運んで調べるのが、基本になることを忘れてはなりません。...
mitsu993
2024年9月30日読了時間: 1分


土のアラカルト№484 斜面ソーラーパネルの課題
2024.9.28. sat. ☁︎. 先日から、知人の裏山のソーラーパネルについて、問題提起をうけました。秋雨前線の活発化で香川でも各地で警報が発令されていました。各地で斜面ソーラーの崩壊事例が増えています。都市周辺の斜面問題が次々と出てきています。地域課題に真摯に取り組...
mitsu993
2024年9月28日読了時間: 1分


土のアラカルト№482 能登半島豪雨
2024.9.26. thu.☀︎. 先日、秋雨前線が活発になり能登の被災地に短時間大雨警報が発令され、避難指示が発令されました。河川の氾濫により、市内でも浸水、洪水流が報道されていました。元日の地震から9カ月以上過ぎているから大丈夫、というのは間違いです。1年以内は、ほと...
mitsu993
2024年9月26日読了時間: 2分


土のアラカルト№481 科博
2024.9.25. wed. ☁︎. 先日、愛媛県科学博物館に行ってきました。科博(かはく)と縮めて呼ばれているらしいです。発電の仕組みやサイエンスものまで、幅広く展示されていて、なかなかの見応えでした。建築様式も凝っていて、一見の価値ありです🕶️...
mitsu993
2024年9月25日読了時間: 1分


土のアラカルト№469 ロードプライシング
2024.9.12. fri. ☀︎. 高速道路の渋滞緩和策として、特定の時間帯や区間で料金を変動させるダイナミックロードプライシング(以下:ロードプライシング)を2025年度から全国で拡大する、というニュースを見ました。交通政策は経済活動だけでなく、環境、ヒートアイランド...
mitsu993
2024年9月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№465 現場実験80
2024.9.9. mon.☀︎. 先日、縁あって大分県に遠征しての現場実験、講習会を実施しました。物品移動は片道6.5時間の大移動、さすがに体力を奪われます。講習会を午前に行い、午後は現場実験の流れは、我々研究グループが15年間で積み上げてきた鉄板の手法です。参加された8...
mitsu993
2024年9月9日読了時間: 1分


土のアラカルト№462 間隔が90cmに
2024.9.6. fri.☀︎. 横断歩道の白線間隔が45cmから90cmに広がったというニュースと、視覚障がい者から懸念の声が上がっているということも報道されていました。線引きもお金がかかるから、半分にさせてください、というのは分かります。但し、一番影響のあるハンディの...
mitsu993
2024年9月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№448 エッキーとの出会い
2024.8.23. fri. ☁︎. 高専に赴任して、インターネットで地盤液状化ボトルの存在を知りました。防災科学技術研究所の納口博士に使用許可を申請して、快く了解を得ました。それ以降、20年以上も毎年オープンキャンパスなどで、液状化現象の平準化に努めてきました。今年は元...
mitsu993
2024年8月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№446 山の日
2024.8.21. wed. ☁︎. 8/11は山の日でした。紆余曲折があって、この日に落ち着いたようです。お盆休みの連動性もあるようです。日本的なお盆と正月論。サービス業は、繁忙期ですね。今年は、南海トラフの臨時地震情報が出て、その対応で様々な混乱も見られました。山の日...
mitsu993
2024年8月21日読了時間: 2分


土のアラカルト№438 神奈川県西部地震
2024.8.13. tue. ☀︎. 8/9の午後に発生した神奈川県西部地震、最大震度が5弱ということで、このレベルの地震は日本全国で発生する通常の地震ですね。目安として、昔の震度階級は、震度5だけしかなかったんですが、神戸の地震以降に新しい震度階級が制定されて、震度5弱...
mitsu993
2024年8月13日読了時間: 2分


土のアラカルト№437 日向灘地震
2024.8.12. mon. ☁︎. 8/8の夕方に発生した日向灘地震は最大震度6弱、マグニチュード7.1の大きなものでした。この瞬間は、学生引率でバス移動中、高知の南国インターチェンジを入ったくらいだと思います。移動中で通信状態が不安定だったせいか、私も含めて誰の携帯に...
mitsu993
2024年8月12日読了時間: 2分


土のアラカルト№436 モグラ✖️田んぼ
2024.8.11. sun.☀︎. 知り合いの農家の方とお話しする機会がありました。今年はモグラ被害に困っているとのこと。ある日田んぼの様子を見に行くと、水が抜けてカラカラに。大きなモグラの穴から、水が抜けてしまう被害が続いているとのこと。結構厄介だと伺いました。...
mitsu993
2024年8月11日読了時間: 1分
bottom of page