top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№390 地震で五重塔は倒れず
2024.6.27. thu. ☁. 奈良や四国八十八ヶ所霊場のお寺にたくさんの五重塔があります。建立にも多大なお金がかかってきたでしょうし、設計、施工もかなりの技術水準だったことが分かってきました。事実、地震で直接的に倒壊した五重塔は一つも無いそうです。歴史に学ばないとい...
mitsu993
2024年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№385 生活道路は30km/hに
2024.6.22. sat.☁. 生活道路の速度制限が30km/hになり、現在の60km/hからみるとマイナス30km/hの低減です。センターラインはあるものの、スピードの出し過ぎのドライバー🚘によく見かけます。スピードの出し過ぎ注意⚠️と車間距離をきちんと取っていれば...
mitsu993
2024年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№383 シガラ組
2024.6.20. thu. ☁︎. シガラ組は、木杭をカケヤで打ち込み、縦割りにした竹を編み込む手作り土留め柵で、堆積土砂に自生した木が成長するころに腐食して土に帰る循環型工法と知りました。知人がこれを学んで治山に役立てると伺いました。伝統工法にも、良いものがたくさん...
mitsu993
2024年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№379 降臨するククルカン
2024.6.16. sun. ☀︎. 小豆島の夏至観音は偶然に見つかったもの。逆に天文学や方位学を駆使して設計されたククルカンの降臨という現象が、南米のメキシコ🇲🇽の遺跡で見られます。一度、見てみたいですね。チチェンイッツァでは、年に2回、春分・秋分の日に、「ククルカ...
mitsu993
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


土のアラカルト№374 小豆島に夏至観音
2024.6.11. tue.☁. 夏至観音は、35年前お遍路さんが記念撮影をしたときに、岩肌に観音像が映っているのに気付いたことがきっかけで広まったそうです。すごいなぁ〰︎。夏至の前後、短期間しか見られないそうです。 https://news.ksb.co.jp/arti...
mitsu993
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№373 やしまのき
2024.6.10. mon. ☁︎. 先日は現地調査で屋嶋城を踏査しました。古代山城の視覚的意味を理解するそとができました。見通し、という意味で、勝賀城🏯も視界に入る位置であることも理解できました。以前はバーチャルで山門がARで見られたそうですが、時既に遅し。自分たちで...
mitsu993
2024年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№372 直島にシン美術館
2024.6.9. sun. ☂️. 直島に安藤忠雄設計の新しい美術館がオープン予定というニュースを見ました。直島と言えばベネッセが建てた地中美術館が有名で、これも安藤忠雄氏の設計でした。来年に迫った瀬戸内国際芸術祭に向けて、機運が盛り上がってきました⤴️🆙 #直島...
mitsu993
2024年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№367 アイスランド火山噴火
2024.6.4. tue. ☀︎. ヨーロッパのアイスランド🇮🇸も、日本と同じ火山国🌋です。そのレイキャネス半島で、激しい火山噴火が報道されていました。溶岩は、まるでカーテンのように吹き上がっています。ハワイの火山で見られる噴火の形態と似ていますね。知人の考えですが...
mitsu993
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


土のアラカルト№364 岩槻高齢者講習センター
2024.6.1. sat.☀︎. 高齢ドライバーが増加する中で、運転免許証の更新をスムーズに進めるため、全国で初めて、講習や検査を行う高齢者の専用施設が、埼玉県に開所されたそうです。高齢者ドライバーの事故増加が社会問題になっている一方で、地方では公共交通の不便さから免許返...
mitsu993
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


土のアラカルト№361 パプアニューギニア🇵🇬で地すべり
2024.5.29. wed. ☀︎. パプアニューギニアで死傷者100人を越える大規模な地すべりが発生しているという報道を見ました。地質的には、ほとんど第三紀~第四紀の火山岩、火山砕屑岩層のようで、比較的柔らかい崩れやすい地盤、雨期や台風発生による連続降雨、火山噴火に関連...
mitsu993
2024年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

土のアラカルト№358 SDV
2024.5.26. sun.☀︎. ソフトウエア・デファインド・ビークル、つまりソフトウエアによって定義される車は、メーカー各社にとって次世代の車の開発に向けた重要なテーマになっています。パソコンやスマホが定期的にソフトウェアアップデートがかかるのと同じように、車のソフト...
mitsu993
2024年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

土のアラカルト№355 リニューアブルディーゼル
2024.5.23. thu. 次世代のリニューアブルディーゼルが全日本において、羽田空港での実証実験が開始されました。RDは、軽油などのディーゼル燃料の代替燃料で、二酸化炭素(CO2)排出削減につながる“次世代”バイオ燃料として注目されている存在です。排気ガスは天ぷら🍤...
mitsu993
2024年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№352 インドネシアで鉄砲水
2024.5.21. tue. ☀︎. インドネシアでは、長雨による洪水被害や火山🌋噴火による火山灰が広く降り積もっていたところに、雨によって泥流となり、鉄砲水が発生したようです。火山灰は細かくて粘性土に似た粒の大きさがありますが、粘性土のように水を含んで粘る力は無いので...
mitsu993
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№351 プキオ
2024.5.20. mon. ☀︎. 雑誌にペルーの古代井戸、プキオが紹介されていました。アジアではイランなどで見られるカナートに似ていますね。ナスカの地上絵🦅に位置するところは、まさに砂漠🏜️。伏流水をトンネル式に導水して、かんがい用水として生活水としても利活用され...
mitsu993
2024年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№350 ペロブスカイト
2024.5.19. sun. ☂️. 日本のペロブスカイト太陽電池開発は既に厳しい現実に直面しています。従来の平べったい太陽光パネル☀️のタイプは、完全に中国製に独占状態です。次世代の曲げられる太陽光パネルとして、日本が開発の最先端をいくペロブスカイト太陽電池が取り上げら...
mitsu993
2024年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№348 ブラジル南部で大洪水
2024.5.17. fri. ☀︎. ブラジル南部🇧🇷で発生した大規模な洪水で、先週以来の死者が少なくとも107人に上っていることが明らかになっています。今後も大雨が予想され、被災地で新たな被害が発生する恐れ。BRISCの中の新興国ですが、まだまだ排水システムが脆弱の...
mitsu993
2024年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№343 アンパンマン列車ひろば
2024.5.12. sun.☔️. 連休中に高松駅の新しい施設のオルネを訪れました。観光客と地元の買い物客で賑わっていました。屋上まで登ると、コンサート🎹🎸の準備のほかに、アンパンマン列車ひろばのフォトスポット📸🪑🧸があり、親子連れで賑わっていました。いろいろな...
mitsu993
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№341 ベタ基礎
2024.5.10. fri. ☀︎. 戸建て住宅の🏘️基礎には、大きく分けると布基礎とベタ基礎があります。布基礎は、壁や柱の下だけにまるで布のように基礎を鉄筋コンクリートで造る手法で、基礎の内側は地面のままです。つまり、最低限の基礎構造といったところです。ベタ基礎は、そ...
mitsu993
2024年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
土のアラカルト№340 都市公園の充実
2024.5.9. thu. ☀︎. 国や自治体が整備する都市公園は、中四国でも広がっているそうです。2022年度末の住民1人当たりの面積を10年前と比べた伸び率で、岡山、高知、山口、香川の4県が全国のベストテン入り❗️そうなんですよね、都市中心部では、計画的に公園整備がな...
mitsu993
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
土のアラカルト№339 高速道路🛣️のすべり破壊
2024.5.8. wed. ☁︎. 中国の高速道路で、長雨の影響により大規模なノリ面のすべり破壊が発生して、多くの犠牲者が出ているとの報道を見ました。急速に整備が進む中国の高速道路網ですが、山岳部においては、日本と同じように切土と盛り土区間の連続になります。今回の崩壊地の...
mitsu993
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page