top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№728 シーベジタブル
2025.5.29. thu. ☁︎. 知人の企業関係者がシーベジタブルへの展開を考えているようです。海の魚などの漁獲高が年々減少しています。鯖やイワシなど馴染みのある魚も、極端な不振が続いているというニュースを見ました。海の中の生態系の異変が続いているようです。...
mitsu993
5月29日読了時間: 1分


土のアラカルト№723 秋祭り
2025.5.24. Sat. ☂️. 夏あたりから、秋祭の準備が始まります。公民館に集まって、笛、太鼓など、パートごとに以心伝心、人から人に伝達されます。隣町とも同じものが無い、伝統の文化です。最近、この秋祭が立ち行かないとの声を聞くようになりました。少子化、地域リーダー...
mitsu993
5月24日読了時間: 1分


土のアラカルト№722 雑草
2025.5.23. fri. ☀︎. 建設環境の4年では、プレ卒研として創成工学があります。学生主体でテーマ設定します。今年は、グランドの雑草対策をテーマにした学生が出て来ました。お金を掛けず、農薬に頼らない対策は、なかなか奥深いものです。 #実験的研究...
mitsu993
5月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№721 再現性
2025.5.22. thu.☁︎. 高専では、1年生がら研究の科目を導入して、探究心の醸成に努めています。実験的な研究では、その再現性について問題になることがあります。土木分野では、3回繰り返して平均的に示すことができるかが、指標になります。もちろん、古い時代に行われてい...
mitsu993
5月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№717 H2S硫化水素
2025.5.18. sun. テレビニュースで硫化水素の実験での事故が報道されていました。中学校と理科実験での事故、体験的に進める実験的手法の大切さや理科の先生の準備も入念に計画されなければなりません。文科省では、やってもやらなくても良い、という姿勢のようです。高専では、...
mitsu993
5月18日読了時間: 1分


土のアラカルト№711 座学で実験
2025.5.12. mon. 教え方の工夫は千差万別。学生に如何にして力を付けるか、社会に出て困らない実力を付けるか、日々格闘、創意工夫、改善を繰り返しています。特に昨年から、1年の構造力学を持つようになってから、再び重く受け止めています。構造系の実験は4年生。それまで待...
mitsu993
5月12日読了時間: 1分


土のアラカルト№709 夏休みイベント
2025.5.10. sat. ☁︎. 夏休みは小中学生向けイベントの準備が開始になります。会場どうしょうか、コンテンツをどれにしようか、お土産系にするなら経費は大丈夫か、試作はやるのか、持ち帰り袋と底板は必要ならその大きさはどうか、説明書とその配布方法はどうするなど検討し...
mitsu993
5月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№665 ネイチャーポジティブ
2025.3.27. thu. ☁︎. 香川県公渕(きんぶち)森林公園が環境省の自然共生サイトに認定されました。香川県内では2件めの認定です。1つめは、民間企業が認定されていました。県内には、まだまだ申請に値するサイトがあふれています。身近なネイチャーにポジティブな関心を持...
mitsu993
3月27日読了時間: 2分


土のアラカルト№655 産官学金労言
2025.3.17. mon. ☁︎. 地域連携のキーワード、産業、官僚や行政、高専などの学術機関、金融、労働、マスコミや言論。これからの地域連携のあり方は、難しい舵取りです。しかしながら、今までの点と点を繋ぐ作業を続けながら、ネットワークを回していく方向性を模索していきま...
mitsu993
3月17日読了時間: 1分


土のアラカルト№652 カーフロート
2025.3.15. sat. ☂️. ネットで防災関係のグッズやニュースをよくチェックしています。朝の情報番組で、カーフロートで車ごと水に浮かせるという発想と実践について、学ぶところが多かったです。先日も高知や徳島の津波避難タワー🗼を見てきました。これを高齢者の避難者が...
mitsu993
3月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№636 毛管透水計
2025.2.27. thu. 知人であり共同研究者でもある方とは、かれこれ15年のお付き合いです。70歳を超えても、あくなき挑戦、研究を続けておられます。身近な道具と100均、ホームセンターで購入できる物品で、全国大会の学会発表までされています。これが本当の実務実践、市民...
mitsu993
2月27日読了時間: 2分


土のアラカルト№634 推進校
2025.2.25. tue. ☀︎. 教育現場では、さまざまな新しい取り組みがなされています。先進的な取り組みをした後には、それを全国の高専に水平展開していくというストーリーになっています。来月にはSTEAM教育の先進的な取り組みをされている阿南高専に行って、勉強してきま...
mitsu993
2月25日読了時間: 2分


土のアラカルト№633 体裁
2025.2.24. mon. ☁︎. 卒業研究のまとめの時期、エクセルやワードといったソフトウェアの機能を最大限に使わないといけない時期です。大抵は学生の方がスキルが高くて、手伝うというようなことは稀です。しかしながら、高専生と言えども少し苦手な学生も散見されます。先日は...
mitsu993
2月24日読了時間: 2分


土のアラカルト№631 造船所
2025.2.22. sat. ☁︎. 先日は、銀行の支援で造船所の見学の機会を得ました。試験後のタイミングでしたが、1年生と見学に同行しました。大きな船が次々と造られている瞬間に、見学できました。海の構造物や大型の船🚢も、海の風景の中では、小さめに見えてしまうものです...
mitsu993
2月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№630 山雪里雪
2025.2.21. fri. ☁︎. 今年は雪国でも豪雪に悩まされている地域のニュースを見ます。雪国に大丈夫在住の友人曰く、雪には山雪と里雪があり、性質が違うとのこと。里に降る雪は、あまり積もらない。山雪が積もる雪とのこと。降雪も奥が深いですね。 #雪国 #里雪 #山雪...
mitsu993
2月21日読了時間: 2分


土のアラカルト№626 オルネイベント
2025.2.17. mon. ☀︎. JR高松駅ビルのオルネでイベントをしませんか、というお誘いをいただきました。志願者増対策で、どのような場所にも、出向いていって活動させていただくという流れです。オルネは集客力があり、PRには有り難い場所です。出し物はどの様な内容にす...
mitsu993
2月17日読了時間: 2分


土のアラカルト№624 スターリングエンジン
2025.2.15. sat. ☁︎. 先日、機械実習工場の案内の時に、学生が製作したスターリングエンジンを見ました。そのような実習カリキュラムになっていることは知っていましたが、出来の良い学生の作品は、素晴らしいレベルです。ものづくりの原点は、機械工学科だなと強く思った次...
mitsu993
2月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№623 神山高専
2025.2.14. fri. ☀︎. 神山まるごと高専の校長先生が交代されたとのことで、先日当校に視察にお越しになりました。私も地域イノベーションセンターや起業家工房担当として、校内の施設見学、授業のあり方について、情報交換しました。神山でも機械実習工場やコンピュータセン...
mitsu993
2月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№616 カーシェア
2025.2.7. fri. ☁︎. 高松市が公用車使用のカーシェアリングサービスを試行的に使ってみることになるようです。確かに公用車の維持にもコストは掛かるものです。いろいろなチャレンジを続けることが大切です。一方、適切に消費活動を行うことも、地域活動を支えています。コス...
mitsu993
2月7日読了時間: 2分


土のアラカルト№615 センサー開発
2025.2.6. thu. ☁︎. ため池からPFASが検出されるなど、新たな環境問題として報道が絶えない。企業としては、センサー開発を急いでいるという情報を得ました。確かに、現地である程度の精度で計測できると、ニーズに答えられるということでしょうね。 #PFAS...
mitsu993
2月6日読了時間: 2分
bottom of page