top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№614 忘却曲線
2025.2.5. wed. ⛄️ 試験期間開始、ということで、学生たちも我々も神経をすり減らす時期です。考えるチカラ、記憶系など、科目ごとに特性があり、傾向と対策に励みます。覚えることが試験の中心にならざるを得ないのも事実です。人には忘れるという科学的根拠、忘却曲線が明示...
mitsu993
2月5日読了時間: 2分


土のアラカルト№612 電気系
2025.2.3. mon. ☁︎. 車やバイクは、現状EVでなくてもコンピュータ制御されていて、点検もまずはパソコンにデータ取り込んでチェックするところから始まります。建設分野もデータは全てデジタル化され、そのデータの取り扱いが解析の主眼に移行しています。ある意味、全学科...
mitsu993
2月3日読了時間: 2分


土のアラカルト№611 伝承vs災害
2025.2.2. sun. ☁︎. 日本は災害立国。多くの災害に対峙してきて、発展してきた珍しい先進国です。しかし、よく考えてみると、その歴史が文書として記録されるようになったのは、1,500年くらいのもの。そうすれば、2,000年周期以上の災害は、記録されていないことは...
mitsu993
2月2日読了時間: 2分


土のアラカルト№610 高密植栽
2025.2.1.sat. ☔. テレビでりんごの高密度栽培の様子を見ました。通常栽培なら、人の高さの2倍くらいまで伸ばすところを、目線までしか伸ばさない様子を見ました。農業の負担軽減、技術革新に、まだまだやれることの可能性を感じました。 #農業 #りんご #栽培方法革新...
mitsu993
2月1日読了時間: 1分


土のアラカルト№605 新しい地方
2025.1.27. mon. ☁︎. この時期からいわゆる大きな外部資金の公募が開始されます。いくつかの大きなファンドのアナウンスがありました。幹部と相談の上、新しくプロジェクトグループを作り、継続的に取り組むことにしました。忙しい時期、公務も多く抱える先生方には、大変で...
mitsu993
1月27日読了時間: 1分


土のアラカルト№604 体験的学び
2025.1.26. sun. ☀︎. コロナ前後から1年生の実験実習は、アラカルト方式、地盤系の学びを試行錯誤してきました。ベアワーク、グループワークが重視される実験実習ですが、個々に実験してデータを取ることにフォーカスしています。その中で、レポート考察でデータの持つ複合...
mitsu993
1月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№599 神戸の震災
2025.1.21. tue. ☀︎. 神戸の震災から30年、あの日はまだ大学院生で松山に居ました。夜明け前まで実験に取り組み、アパートに戻って休む直前でした。電話が実家に繋がらず、昼過ぎまで不安な時間を過ごしていたことを覚えています。あの日から自分の進む道は、地盤防災、関...
mitsu993
1月21日読了時間: 2分


土のアラカルト№596 軽傷
2025.1.18. sat. ☀︎. 先日の実験実習は、1年生のオムニバス形式の地盤分野を担当しました。授業も終わり、片付けも終わりに差し掛かり、膝を治具の角に強打。少し擦りむいてしまいました。幸い、防寒性の厚めのズボンを履いていたので、軽傷で済みました。安全管理に気を付...
mitsu993
1月18日読了時間: 2分


土のアラカルト№593 空き家
2025.1.15. wed. ☂️. 古くて新しい問題、空き家問題。個人所有の空き家に、行政がどれだけ貢献できるか。現実は、いくつもの課題があります。能登半島地震でも、公費解体が遅れている現状とも重なります。栃木の小山高専がユニークな取り組みをしておられ、日経新聞に掲載さ...
mitsu993
1月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№591 バックデータ
2025.1.13. mon. ☀︎. 専攻科生の特別研究,本科生の卒業研究も最後の追い込み時期になっています。私の研究室では,原則12月までが実験,1月からは論文作成,発表準備に集中させています。メリハリのある研究活動は,社会に出ても求められる素養です。一方,探求心から追...
mitsu993
1月13日読了時間: 2分


土のアラカルト№589 和三盆
2025.1.11. sat. ☁︎. テレビ番組の合間に、昔の貴重な映像が流れていました。東かがわの和三盆、白下糖を手作業で作っている風景でした。健康ブームから、希少糖に注目が集まり、新しく地場産業への布石にもなっています。...
mitsu993
1月11日読了時間: 1分


土のアラカルト№588 鯉のぼり
2025.1.10. fri. テレビで各地の鯉のぼりの生産地が取り上げられていました。近隣では岡山の和気町が取材されていました。香川にも以前は手書き鯉のぼりの文化があったようです。少子化やライフスタイルの変化で、需要が40分の1になったとも。新たな活路を見出せるか、生き残...
mitsu993
1月10日読了時間: 1分


土のアラカルト№587 AIデータセンター
2025.1.9. thu. ☔. Microsoftがアメリカを中心にAIのデータセンターを設置するために、2025年度は約800億ドル(12.6兆円)を投資すると表明しました。日本は安定的な電力供給と高専を中心とした人材供給に信頼感があるのか、四国や九州に大型データセン...
mitsu993
1月9日読了時間: 2分


土のアラカルト№584 海底活断層
2025.1.6. mon. ☔️. 能登半島地震から一年が過ぎて、新聞で海底活断層の想定不備が取り上げられていました。南海、東南海、東海地震の起震断層も海底ですが、調査や監視が強化されています。一方、それ以外の海底活断層は放置されたまま、あるいはほとんど調べられていません...
mitsu993
1月6日読了時間: 1分


土のアラカルト№580 国産ペロブスカイト
2025.1.2. thu. ☁︎. 積水が国産のペロブスカイト太陽電池、いわゆる薄くて曲げられるパネル工場を堺市に3,100億円を投じて建設するとのこと。すごい経済力ですね。政府は1,600億円の補助金投資。これも税金なので、びっくりです。シャープの工場を取得するというこ...
mitsu993
1月2日読了時間: 1分


土のアラカルト№573 自動車会社
2024.12.26. thu.☁︎. ホンダと日産➕三菱連合と経営統合というニュースが駆け巡っています。統合により、世界第3位の巨大自動車メーカーの誕生になります。機械系、電気系学生には、大きな進路先になっているので、より魅力的になっていくでしょうね。 #自動車産業...
mitsu993
2024年12月26日読了時間: 1分


土のアラカルト№571 城泊
2024.12.24. tue. ☀︎. 丸亀城の城泊のニュースです。1泊が126万円‼️2組目で、結構問い合わせがあるらしいです。城壁の修復は、まだまだ続きますが、少しでも地域のプレゼンスの向上に貢献しています。すごい話題作りです。...
mitsu993
2024年12月24日読了時間: 2分


土のアラカルト№570 災害地名
2024.12.23. mon. ☀︎. 学生の研究で、災害の地名や伝承碑と実際の災害の関係性について、探求した学生がいました。能登半島地震、奥能登豪雨、松山城災害を受けての活動と思いますが、タイムリーな研究でした。 #地名 #災害伝承碑 #地図記号...
mitsu993
2024年12月23日読了時間: 2分


土のアラカルト№568 ハーフタイムショー
2024.12.21. sat. ☁︎. 高専にもダンス同好会があり、この度ハンドボールのハーフタイム・ショーに招待されることになりました。地道に取り組んできた学生たちの努力、活動が報われます。また、高専のプレゼンス向上に貢献してくれることに期待しています。...
mitsu993
2024年12月21日読了時間: 1分


土のアラカルト№563 ナラの木が枯れる
2024.12.16. mon. ☁︎. ナラ枯れのローカルニュースを見ました。菌が広がることによる影響のようで、抜本的な解決策が、なかなか厳しいようです。ドローンで立ち枯れの実態が早めに捉えられても、処置は1本ごとになります。林業が収入的に厳しいこと、温暖化による菌の繁殖...
mitsu993
2024年12月16日読了時間: 2分
bottom of page