top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№433 アーボリスト
2024.8.8. thu.☀︎. 森の手入れをするために、高い樹の剪定やメンテナンスを専業としている「樹木のスペシャリスト」のことをアーボリストと呼ぶそうです。林業再生が、防災力向上に繋がります。 https://japan-ati.com #アーボリスト #林業...
mitsu993
2024年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№432 スコヴィル値
2024.8.7. wed. ☀︎. テレビ番組で、さまざまな種類の唐辛子🌶️🫑を作っておられる農家が取り上げられていました。東京近郊で、生の唐辛子が入手できるということで、イタリアン料理屋などから引き合いがあり、商売として成立しているようです。...
mitsu993
2024年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№430 出張授業
2024.8.5. mon. ☀︎. 先日は、近隣のコミュニティセンターで出張授業を実施しました。コンクリートの工作、ペットボトルを使った模型実験器具を作りました。熱心な子どもたちと真剣に取り組み、とても楽しい時間でした。これからは、子どもたちの理科離れ対策の一環として、地...
mitsu993
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№427 かがみいし
2024.8.2. fri. ☀︎. 大きなお城の入り口付近には、鏡石と呼ばれる大きな石が据えられていることがよくあります。睨みを効かすとか、権威の証明とか、さまざまないわれがあるようですね。 #城壁 #鏡石 #巨石 #城壁に隠された深い世界 パネワ📗...
mitsu993
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№426 佐渡の金山が世界遺産登録に
2024.8.1. thu. ☀︎. 7月27日に新潟の佐渡島の金山が世界文化遺産に登録されることが決定しました。日本は21件目の登録で、観光の注目ポイントに格上げになるでしょう。 #佐渡の金山 #世界遺産 #世界文化遺産...
mitsu993
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№425 山形で線状降水帯発生
2024.7.31. wed. ☀︎. 7月25日には、活発な梅雨前線の影響で山形、秋田で大雨となりました。警報や避難情報レベル4が発令されて、河川の氾濫も相次いだようです。知事から自衛隊に支援要請が行われたようです。 山形では、今日も警報が出ているようです。晴れ間となれば...
mitsu993
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№423 サーキュレーター
2024.7.29. mon. ☀︎. 個別の部屋用にサーキュレーターをネット購入しました。小型か、大型か、色はどうしようか悩みました。実験室の空気循環や試料乾燥風乾のためにも、サーキュレーターは活躍しています。扇風機って言わなくなりましたね。 #サーキュレーター...
mitsu993
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№420 本小松石
2024.7.27. sat.☁︎. 神奈川県真鶴町で採掘される、「日本の銘石」として古くから人々に愛され続けてきた歴史のある石ということが、テレビで取り上げてられていました。西の横綱は庵治石🪨‼️ ☔️山形や秋田で梅雨末期の大雨が続いています。河川の氾濫、土石流、浸水な...
mitsu993
2024年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№416 盛土の崩れ
2024.7.23. tue. ☀︎. 岡山の国道バイパスの工事現場で、道路盛土の築堤課程で段差が生じて、実質崩壊、すべり破壊したことが報じられていました。河川の河口付近や海岸の軟弱地を通る路線のようで、難工事、対策工が非常に頭の痛い選定になるでしょうね。技術の見せどころで...
mitsu993
2024年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№414 宝山湖✖️3days
2024.7.21. sun. ☀︎. 7/5-7の3日間、宝山湖ボールパークで四国高専大会サッカー競技の主管校を担当しました。3日間、炎天下で、グランドに付きっきり、すっかり日焼けしました。初日は、会場準備、試合開始前段取りで、相当に忙しくて、日焼け止めを塗るのが疎かにな...
mitsu993
2024年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


土のアラカルト№413 クーリングシェルター
2024.7.20. sat. ☀︎. 環境省主導で、熱中症対策として民間施設などが避暑地、避難先として指定されて話題になっています。高校野球の開催にも影を落とす、夏の猛暑。都会はヒートアイランド対策やCO2削減にも本気で取り組んでいかないといけません。...
mitsu993
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№412 IGアリーナ
2024.7.19. fri. ☀︎. 先日から大相撲名古屋場所が始まりました。時々見るのですが、アナウンサーのコメントで、現在の体育館開催も今回が最後と耳にしました。ニュース検索すると、来年からGIアリーナという新館での開催に変更になるようです。日本で一番元気な地域である...
mitsu993
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№409 松山城で土石流
2024.7.16. tue.☁︎. 松山城北側斜面で比較的大きな土石流が発生しました。不運にも、3人の方が亡くなられたとのことで、ご冥福をお祈りします。都市内でも、危険な斜面があることを常に意識していかなければなりません。 📙パネワ...
mitsu993
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№408 大崩海岸の崩壊
2024.7.15. mon. ☔️. 静岡の大崩海岸で大規模な崩壊が起こったことが報道されていました。弱い地盤の地域のようで、回避するためのトンネルも造られたようですが、崩壊を止めることはできなかった模様。土が動き始めたら、そう簡単には止まりませんからね。 📕パネワ...
mitsu993
2024年7月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№405 新たな車イスの登場
2024.7.12. fri. ☔️. 車いすと言えば、座って動く乗り物の概念をリニューアルさせるイノベーションです。立ったままでも転倒しない車いすとは、すごい衝撃でしたね。社会実装されて、たくさんのハンディを持った方の役に立てば、素晴らしいことですね。 📘パネワ...
mitsu993
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№404 しかくいすいか
2024.7.11. thu. ☔️. 観音寺の四角いスイカ🍉の出荷がニュース報道されていました。1玉18万円💴とか!風物詩というか、飾りというか、あくまで食用ではないので、お間違えなく。結構引き合いがあるようで、今年は海外のマスコミまで来訪。クレイジーだと言ってたとか...
mitsu993
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№400 けいはんな線が土砂崩れ
2024.7.7. sun. ☀︎. 奈良を走る近鉄けいはんな線が,トンネル出口付近の土砂崩れの影響で運休になっているとのニュースを見ました。けいはんな線は,私が最初に就職した企業の通勤路線として使用していたところであり,懐かしく思いました。暴れる梅雨が奈良県にも影響を及ぼ...
mitsu993
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


土のアラカルト№395 自動運転✖️レベル4
2024.7.2. tue. ☁︎. 未開通の高速道路を使って、レベル4の自動運転のテストが実施されたというニュースを見ました。あともう一歩、レベル5が完全自動運転。夢の交通システムがコンプリートするまで、後もう少しです🚙☁️...
mitsu993
2024年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


土のアラカルト№393 ミステリーローズ🥀
2024.6.30. sun. ☁︎. 福山市には品種不明のミステリーローズ、廉塾バラがあるそうです。観光や町おこしのコンテンツに仕上げていきたいという意気込みが感じられました。花は愛好家が多いですからね。今後も注目です🔍...
mitsu993
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


土のアラカルト№391 残念でない石
2024.6.28. fri. ☔️. 花崗岩の砕石場が今でも営業している小豆島。昔は、秀吉の大阪城城壁築城のためにたくさんの石が運び出されていました。しかし、切り出し作業の途中で、何らかの理由で作業中止になり、そのまま取り残された石も少なくありません。今は、それを残念石...
mitsu993
2024年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page