top of page
土のアラカルト
随時更新 since 2023.6.5
教授による土に関する想いと豆知識。
少し専門的な事も書いています。
身近な土ですが
知らなかったことがたくさんあることに気づくことでしょう。
since 2023.6.5
検索


土のアラカルト№735 オガクズ
2025.6.5. thu. ☀︎. 製材所や建築会社の工場の中を見ると、カンナくずや材木の切り出したオガクズがまぁまぁすごいボリュームが出ています。これも、いわゆる廃棄物、お金を払って処理しないといけないものです。何か、知恵を絞って何とかしたいものですね。 #オガクズ...
mitsu993
6月5日読了時間: 1分


土のアラカルト№734 植え込み
2025.6.4. wed. ☀︎. 道路の歩道や中央分離帯に木や排ガスに強い植栽を植え込んであることがあります。道路事情で大小さまざま,あるいは地域の方が水やりなどを行っている地区もあるようです。都会では否定的な意見も・・・1年中とはいきませんが,花が咲く植え込みは文化的...
mitsu993
6月4日読了時間: 1分


土のアラカルト№728 シーベジタブル
2025.5.29. thu. ☁︎. 知人の企業関係者がシーベジタブルへの展開を考えているようです。海の魚などの漁獲高が年々減少しています。鯖やイワシなど馴染みのある魚も、極端な不振が続いているというニュースを見ました。海の中の生態系の異変が続いているようです。...
mitsu993
5月29日読了時間: 1分


土のアラカルト№722 雑草
2025.5.23. fri. ☀︎. 建設環境の4年では、プレ卒研として創成工学があります。学生主体でテーマ設定します。今年は、グランドの雑草対策をテーマにした学生が出て来ました。お金を掛けず、農薬に頼らない対策は、なかなか奥深いものです。 #実験的研究...
mitsu993
5月23日読了時間: 1分


土のアラカルト№721 再現性
2025.5.22. thu.☁︎. 高専では、1年生がら研究の科目を導入して、探究心の醸成に努めています。実験的な研究では、その再現性について問題になることがあります。土木分野では、3回繰り返して平均的に示すことができるかが、指標になります。もちろん、古い時代に行われてい...
mitsu993
5月22日読了時間: 1分


土のアラカルト№720 特番
2025.5.21. wed. ☀︎. 高校サッカーは結構手厚い報道がなされます。ケーブルテレビですが、毎年インターハイ県予選の特番が組まれます。サッカー協会や教育委員会、関係者の努力の賜物と思われますが、毎年続いているというのが、特筆すべきことです。継続が大事です。 ...
mitsu993
5月21日読了時間: 1分


土のアラカルト№719 勝ち点
2025.5.20. tue. ☀︎. 今年から、部活顧問は副顧問になりました。下級生はU-18リーグ戦に参画しています。先日は久しぶりに勝ち点1を獲得しました。厳しいリーグ戦ですが、負けない意味を学んで成長に繋げて欲しいと願っています。 #高校年代 #リーグ戦...
mitsu993
5月20日読了時間: 1分


土のアラカルト№718 メイストーム
2025.5.19. mon. ☀︎. このところ、雨が多めになっています。メイストーム、春の嵐です。春雨なので、濡れて行きましょう、というのは、実は雨が激しすぎて傘が役に立たないという意味らしいです。渇水よりはありがたいですが、多すぎるのも災害が懸念されます。...
mitsu993
5月19日読了時間: 1分


土のアラカルト№715 山の池
2025.5.16. fri. 山の中にもたくさんの池があります。山池は、普段は見えないところにあるのですが、大雨の時はダムの役割を果たします。乾燥期には、地下水涵養して、山火事を抑制します。普段は見えないけれど、その役割にも思いを馳せることが、先進国、教育の成果です。...
mitsu993
5月16日読了時間: 1分


土のアラカルト№714 照明設備
2025.5.15. thu. ☁︎ 先日、部活の引率で宝山湖ボールパークを訪問してきました。昨年度の四国高専大会の会場でした。新たに照明施設が設置され、7〜8月の猛暑期は、練習や試合をできるように、改善を続けておられるようです。 #宝山湖 #サッカーグランド #照明施設...
mitsu993
5月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№712 中央公園
2025.5.13. tue. ☀︎. 先日、市役所での打ち合わせで訪問した時、中央公園を少し見てきました。確かに起伏が大きく、防災の機能や視点が欠如しています。これから南海地震や大規模災害を想定した大改造されるとのことで、改良に期待しています。 #災害 #防災拠点...
mitsu993
5月13日読了時間: 1分


土のアラカルト№708 解説書
2025.5.9. Fri. ☂️. 夏休みイベントの調整を開始しています。コンテンツの準備と解説書作りです。解説書は参加の子ども達には、夏休みの調べ学習の題材になります。留学生対応で、多言語化にも拡大。20年やって来ましたからね。留学生曰く、日報作成にも役立っているとか。...
mitsu993
5月9日読了時間: 1分


土のアラカルト№706 瀬戸大橋
2025.5.7. wed. ☁︎. 先日は岡山に泊まりがけでいろいろ周りました。珍しいお店にも初めて訪問して、感動しました。帰りにいつもの風景ながら、瀬戸大橋と香川の山々のコントラスト、新緑が一番綺麗な季節とも重なって、印象的でした。留学生たちが、瀬戸内海の景色が綺麗だと...
mitsu993
5月7日読了時間: 1分


土のアラカルト№692 長野で震度5弱
2025.4.23. wed. ☁︎. 先日、夜にテレビを見ていたら、突然緊急地震速報が入りました。すぐに長野で震度5弱の速報値が表示されました。日本では震度計で電気的に計測されたかなり信頼性の高いデータが、電話回線を使って、気象庁が判断、発信します。なので、震度も5弱と5...
mitsu993
4月23日読了時間: 2分


土のアラカルト№690 根入れのある擁壁論
2025.4.21. mon. ☀︎. 二宮金次郎の水車の理論について、新鮮な気持ちで本を読みました。天道と人道、全てを信じてはいけないとか、少々抜き出た感じがします。土の力学では、根入れのある重力式擁壁のような印象です。つまり、根入れ部は、前方の土塊について受動土圧の発揮...
mitsu993
4月21日読了時間: 2分


土のアラカルト№684 グランドでの雷鳴
2025.4.15. tue. ☂️. 奈良の帝塚山中、高校グランドで練習中のサッカー部員が、雷の直撃を受けて、被害を受けた生徒がいるというニュースを見ました。不思議に思う人がおられるかもしれませんが、練習前なら、少し様子を見ようかと練習を遅らせるでしょう。試合なら、お互い...
mitsu993
4月15日読了時間: 1分


土のアラカルト№683 鳥瞰図
2025.4.14. mon. ☀︎. 神戸の地震、1995.1.17を機に、神戸の復興を鳥瞰図を描き続けることで、記憶に残していこうという取り組みが注目されています。 https://bekobe.smartkobe-portal.com/interview/2017/0...
mitsu993
4月14日読了時間: 1分


土のアラカルト№677 線路横断避難
2025.4.8. tue. ☀︎. 津波の避難で、踏切のない線路を迂回して逃げなければならないのは、高齢者や子どもにとっては、高いリスクになります。報道でJR北海道が線路横断を認める箇所が示されたようです。緊急時に避難路をどう設定できるか、平時に取り決めておく必要がありま...
mitsu993
4月8日読了時間: 2分


土のアラカルト№673 ミャンマーで地震
2025.4.4. fri. ☀︎. ミャンマー中部を震源としたマグニチュード7.7の地震が発生し、隣国タイにも大きな被害が発生していることが、報じられていました。ミャンマー中央部にはザガイン断層という長さ1,000kmクラスの大断層があり、その一部が右横ズレ断層運動を起こ...
mitsu993
4月4日読了時間: 2分


土のアラカルト№670 節水田んぼ
2025.4.1. tue. ☀︎ ネットニュースで、水を張らない田んぼの稲栽培を知りました。田んぼはたくさん水を張るもの、という先入観を捨てて、新しいチャレンジに興味を持ちました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd9e13edce5...
mitsu993
4月1日読了時間: 1分
bottom of page






